第12回尼崎陸上記録会

日時:2006年7月1日(土)18:00~21:00
参加費:500円(何種目でも)

⇒BACK

■ モリグチキンヤ 森口金也
種目:1500m 5'06" 9位/17人
種目:5000m3組 18'52" 7位/15人 (全体17位・52人)

両種目共に自己ベスト(トラック)。きつかったですが後半踏ん張れたのが大収穫です。

 この記録会は2回目の参加です。 大阪実業団陸上の2週間前で日本選手権の日(観戦に行くと走らないので)の夕方とあって 丁度良いので参加しました。  夕方で涼しくて記録を狙えるかなという思いもありましたが、先週末の練習の疲れは 十分に取れておらず、そのあたりはダメでもしゃーないと思ってました。
 最初の1500m、あまり無理せず行って、300mが58"33、これで5分切りは無理だなあと。 56秒ぐらいで出たいところですから。
ただ、今回はこっからが良かったです。2周目1'23"17,3周目1'25"31と落ちて入ってるものの 3周目のラップとしては自己ベスト、そしてラスト、読みあげを聞いていると自己ベストも 有りそうだったので踏ん張りました。そのラスト1'20"を切ることができ、1秒だけですが、 自己ベスト更新でした。
 5000m第1組では知ってる人も多く出てたので、大外を逆回りで応援しながら8周ジョグ、 2組目時に休養して3組目で走りました。この組は、18'30"~20'00"の組で、実力は接近してます。
 トラックのベストは 昨年の大阪実業団陸上の19'35"11、今年に入って5kmで19分1回切っており、まだ暑さと湿度は ありましたが19分切りを目標にスタートしました。
 1500mの後で脚には疲れはあったので冷静にスタート、44"60は 3年前の健康マラソン での45"74に次いで遅いスタート、次の1周は1'30"09とまずまず、これまでと違ったのがここから、 これまでは、この後1'34"台に落ちてたのですが、3周目から3400m迄のラップは全て1'30"から1'32" 台と良いペースをキープできました。脚は結構きつかったんですが。。。
 このあたり、ほぼ同じ位置を走った人がおり、ホームストレート(記録読み上げに反応して元気に) で前に出て、その内抜かれての繰り返しで踏ん張れました。
 3400mからの1周は1'33"04かかってしまいこのあたりはきつかったです。しかし、次の 1周を1'32"26でしのぎ、ここでタイムはほとんど16分、後2周1'30"であれば19分だと考え踏ん張りました。 次の1周は1'30"19で19分が見え、必死で脚を動かし、ホームストレートに来るともう残る力を振り絞って スパート、予想以上に脚が動き、ラスト1周は何と1'23"90、1500mの3周目よい速いラップでした。 鴨川駅伝のタイムには及ばないものの 19分を大きく切れました。
 次の大阪実業団陸上は真昼間で記録を望むのは厳しいと思いますが、この日の2本けっこう 脚に来ていながら走れたのであきらめずに踏ん張りたいと思います。
 次回は、9月2日の18時からで、出るつもりです。スピード練習にいかがですか。

第12回尼崎陸上記録会
1500m
順位氏名住所所属タイム
1 1江口亮磨宝塚市宝塚高校4:34
1 7内田武史交野市まりけんの会5:02
1 8浅野力神戸市5:04
1 9森口金也神戸市東洋ゴム工業5:06
110濱田年文豊中市BIG−S千里5:08
112大場聡尼崎市尼崎@わか錬5:33
117勝山憲二伊丹市武田薬品工業7:19
5000m
順位氏名住所所属タイムtotal
1 1安田美恵子京都市22:1840
1 4石橋寛子八幡市23:4743
1 8大場聡尼崎市尼崎@わか錬25:1247
1 9若林順子守口市25:1348
110池野昌子大阪市IKFRC25:5649
113谷本文子大阪市30:1052
2 1三宅文彦尼崎市武庫川SC19:3725
2 2川瀬洋治西宮市武庫川SC19:4727
2 3谷本恵司大阪市大阪快走クラブ19:5328
2 7石田勉八幡市武庫川SC20:1733
3 1福原浩修神戸市明石大橋AC18:04 9
3 6浅野力神戸市18:4916
3 7森口金也神戸市東洋ゴム工業18:5217
3 8濱田年文豊中市BIG−S千里18:5318
3 9内田武史交野市まりけんの会18:5519
4 1原良和宝塚市大阪陸協16:42 1
411山口裕二西宮市武庫川SC19:0521

2006年7月
TOYOhome
⇒BACK