2007大阪国際女子マラソン

■森口 応援

感想

 今年は、しっかり応援するために、神戸シティマラソンの出場は取りやめ一人で応援に行きました。
 今年は、さらに知り合いも増えたのですが、事前のホームページに選手情報がなかったので、 当日の現地の案内新聞でようやく確認とあって、当日も武庫川SCのメンバーに会って応援しすよ といったのに、名前も呼んで応援できたのは上位選手を除くと、いずれも話をしたことがある人ばかりで3名。 まあ向こうもほとんどわかってくれてるので応援しがいのある人たちばかりですが、もうちょっと、名前を読んで 応援したかったです。
 今回は、まず長居公園へ、ハーフに出る澤田さんや他の知ってる人と話をし、武庫川SCのメンバーと歓談後 公園南口へ。まずはハーフ、2周してくれるので、応援し甲斐がありました。大南姉妹や弘山が出るのを知らず、 ちょっとびっくりも2周目はきっちり応援できました。
 しかし、澤田さんはわからず。目立つ帽子とか欲しいですね。黄色とか、ピンクとか。作りませんか。 最近良くかぶってるわか帽は紫色でよく目立ったので応援できましたから。
 その後、4.8km地点の湯里6丁目に移動、最初は集団でくるので大変、一人はわかりませんでしたし、 一人には手を振ってもらってわかりました。その後、喜連瓜破駅へラン、入り口がわからず電車を1本逃し、 天満橋へは予定より遅れて行っちゃったか?と思いましたが、3時間を越える人には何とか間に合いました。 16km応援後、帰りの23kmを応援、ここはトップも見れました。渋井と原、ここではええ感じでしたが。。。
 応援する人が通過したところで、天満橋駅へ戻り、又喜連瓜破駅へ。この間は武庫川SCの人と会って 天王寺まで(長居へ行かれたようです)話をしながらの移動でした。喜連瓜破からランして湯里6丁目38.4km地点 に来ると、まだまあまあ上位で遅れていた坂田昌美は応援できました。その後、目的のランナーが、 昨年の福知山で資格ゲットされた人はここでも手を上げて応える余裕あり、見事な自己ベストでした。 行きに手を振ってくれた人も練習不十分といいつつ自己ベストに近い記録で再来年の資格は確保、 一人だけヘロヘロで残念ながら遅れましたが、行った少し後、長居に移動するともう一度応援できました。 資格タイムを過ぎるとちょっと気が抜けると思うのですが、皆さん最後まで頑張っておられました。 私も記録が悪くても投げずに走りたいと思うと共に、やっぱりこんな所を一度は走りたいと 感じた1日でした。
 応援する人をみつけるのに手間取りました。来年は双眼鏡も用意するかな。。

長居スタジアム前にて
武庫川SC等の国際ランナー達

2007年1月へ
昨年報告
一昨年報告
⇒BACK