レース名:第46回
延岡西日本マラソン (2008/2/24)
開催地:宮崎県延岡市〜日向市
大会紹介へ
◆森口金也 2:58'03"(2:57'59"66 net)
118位(完走232名,エントリー356名)
■ 感想 ■
後半、強い向かい風(15時に10m/s)の中、踏ん張ることができ、2度目のサブ3.大満足の走りでした。
初参加のこの大会、40km関門3時間15分ということで、
木津川を3:13'25"で走ってから、
一度は走りたいなと思ってました。今年度、チームで登録した(大会出場資格は、登録男子)ことで、
参加を決めました。
この大会は、九州3大マラソン(福岡国際と別府大分)の一つですが、今年から、生中継ということで
スタートは12時5分(昨年までは10時)になりました。後半の風が!!
前日18時からレセプションがあるので、延岡に泊まり、参加しました。
青島と違って、関西からは9人(2月には別府大分もあるし、先週は泉州、来週はびわ湖と篠山だからでしょう)
前日の移動の空港では会う人がいるかな(青島の時はランナーだらけ)と思ってましたが、
前日受付には、ピッタリの飛行機ということで、それらしい人を、4人ぐらい見ました。
その内の一人(ベスト2時間31分台とか)とお話をして、
いろいろ情報を聞くことができ、だいぶ、様子が分かりました。
前日のジョグでは2kmペ−ス走を入れたいので、距離の分かるコースを探すために、延岡駅で
観光協会売店で延岡ジョギングマップ(300円)を購入し、ホテルへ、その後、受付に行きました。
ホテルには、ランナーも多かったですが、放送関係者が団体で泊まってました。
参加賞は、タオル、Tシャツ、そして、何と延岡ジョギングマップ。買わんかったら良かった。
レセプションでは、招待選手16名の紹介を含む開会式、その後は、たくさんの食事が出る懇親会でした。
丁度、関西のチ−ム名のシャツを着ている人がいたので、隣に座り、話をしたら、奈良出身で熊本在住
の人でした。一緒におられた仲間の人も楽しい人で会話を楽しめました。
8人かけのテーブルに6人ぐらいで座ってたので、多めに食べれて十分だったのですが、隣は、招待選手席、
招待選手は、明日に備えてほとんど(1~2人残って食べてたようですが)の人がさっと帰ったため、
そのテーブルの食事が余ってたところ、宗茂さんが来られ、「もったいなから食え」と
われわれのテーブルに食べ物を、宗さんが置いてくれたのに食べんわけには、と更に食べ、
満腹どころか食いすぎでした。次の胃の調子が少し。(ーー;)
中締めがあって、帰り準備、残って破れ饅頭4個を隣の人と2個づつ、テーブル上のミネクア
も頂いて帰りました。
翌日は、スタートも遅いので、8時15分頃起きで、9時半過ぎに会場へ行きました。
延岡市役所の3階講堂が更衣室(ミネクアが置いてました)でした。
延岡も、朝に雪がちらついたようですが、
さすが、太陽の国宮崎、この頃には、まあまあの暖かさでジョグも楽にできました。この時に
丁度、歩いてこられた宗猛監督に出会い、挨拶させてもらいました。
エントリーは356人ですから、会場は、トイレも余裕で、思うようなスケジュールで準備
ができました。昨日、一緒のテーブルだった人や空港で一緒に人にも会って少しお話(少ないので会いますね)、
2度目のジョグで少し流しもし、30分前に着替えて、コールを受け、更衣室で
15分前ぐらいまで休養し、関西の人(番号で分かります)をみつけて、話をしながら下に下りて、
5分前に上着を預けて(見てくれるわけではないとのことでしたが)、軽く流しをして、
3分前に並びに行きましたが、ゆったりしていて、
真中(昨年のタイムから100位ちょっとで行けるならそんなものかと)ぐらいに並びました。
最初の1kmは,3'53"98あわててペースを落とし、4'10"12、うまく予定通りのペースに乗せれました。
その後は、これまでの大会と違って丁度良い集団があるので、走りやすかったです。
ただ、4分切って出て、ペースを落として走ってたせいか、集団に置いて行かれて、
又、後ろの集団に吸収されるパターンが何回かあった気がします。所々で、前に付いたり、気にせずに
遅れて後ろの集団に吸収されたりしながら走りました。
今回、スペシャルドリンクを準備したのですが、選手のような紐を引っ掛けて取れるような所まではせず、
ペットボトルにストローと折り紙で目印をつける程度にしました。6本用意、10,20,30kmにはカーボショッツ
、15,25,40kmには、アミノバイタルハイポトニックチャージを用意しました。
一つ目は、ちょっと見落とし、止まってしまいましたが、残りはすんなり取れました。
一番関門の厳しいハーフ(1:30'00")を無事(1:27'56"49)通過、そのあたりでは、(タシ)の奈須さんが
がかわいい子供を連れて応援してくれました。そこまで、追い風でも最初の1kmを除き最速4'05"38だったのに、
この区間は,3'58"82と4分を切ってました。応援パワーは大きいです。折り返すとすごい向かい風、にもかかわらず、
次の1kmも4'02"56、体を前傾させて帽子を通してダウンフォースをもらう感じで、しっかり走れてましたが、
ハイだったんでしょう。この付近で、名前を読んで応援してくれた女性がいたことも力になりました。
(この後も3回ありました。大会ちらしに番号と名前が書いてるのを見て応援してくださったようです)
その後も、25km迄は4'15"切りペースでした。向かい風で後ろに付いたら楽な所ですが、付いても
余裕があったので、すぐ抜いてました。
その後は落ちだし、28kmぐらいで脚が重くなり、やばいと思ってたら2人に交わされました。
付いていけないペースではなかったので、「ここで付かなかったら後悔する」と思って付きました。
おかげで,その間には、4'06"93という区間もありました。
引っ張ってもらってばかりでは悪いので前にも出たいのですが、一杯一杯で出れず。
1箇所やや下りで出たのですが、後ろに付くような事はされず、又すぐに抜き返されたので、
これは勝てないと付いて行くことにしました。そして35km、スペシャルを置いてなかったので、
オフィシャル(甘い)飲んで、水飲んで前を見たら5m以上空いてて、少し追おうとしましたが詰まらず、
徐々に開き、そのうち見えなくぐらいあけられて、一人旅になりました
ここからは、時々、落ちてくる人を拾うものの、一人でした。
一番きつかったのは37kmから、丁度10号線から県道に入って橋を渡る所でした。
風が強くて止まるかと思うぐらいでした。しかし、この最も遅かった1kmを,4'27"50と4分半を切り、
以降もなんとかキープし、41kmからはペースを上げれて,4'18"38。
最後のカーブを曲がったら、35kmで離された人がいてほぼ一緒にフィニッシュでした。
後で記録を見ると、この方とは、ほぼ一緒に走ってたようで、5kmは5秒後ろ、10kmは1秒前、
15kmは1秒後ろ、20kmは2秒前、ハーフは1秒前で、ここから、こちらが上がったので、25kmは
18秒後ろでしたが、30km,35kmは1秒前,40kmは44秒前(こんなにあけられてたのですね)だったのに、
フィニッシュは1秒後ろでした。
フィニッシュ後もバスタオルを掛けてもらえるので、冷えることを気にせず、引っ張ってもらった
人に礼を言うなど、少し話をできましたが、昨日の食べすぎで、この後、お腹の調子が良くなく、
帰りは、久々にちょっときつかったです。時刻も、ダウンジョグとかしてたら、17時台の特急
で行って、伊丹空港行き最終便(あやうく、関空へ)しかないし、
生中継でにぎやかなのはいいですが、午後スタートで時間的にはあわただしかったです。
来年も行きたいと思います。
スタートロス = 2"92
区間 | net通過 | net区間 | per km | per5km | 通過順位 | 正式通過 | 正式区間 | per km | per5km |
5km | 20:37.98 | 20:37.98 | 4:07.60 | 20:37.98 | 234 | 20:42.00 | 20:42.00 | 4:08.40 | 20:42.00 |
10km | 41:27.35 | 20:49.37 | 4:09.87 | 20:49.37 | 233 | 41:31.00 | 20:49.00 | 4:09.80 | 20:49.00 |
15km | 1:02:25.49 | 20:58.14 | 4:11.63 | 20:58.14 | 227 | 1:02:29.00 | 20:58.00 | 4:11.60 | 20:58.00 |
20km | 1:23:26.48 | 21:00.99 | 4:12.20 | 21:00.99 | 224 | 1:23:30.00 | 21:01.00 | 4:12.20 | 21:01.00 |
25km | 1:43:59.10 | 20:32.62 | 4:06.52 | 20:32.62 | 193 | 1:44:03.00 | 20:33.00 | 4:06.60 | 20:33.00 |
30km | 2:05:34.98 | 21:35.88 | 4:19.18 | 21:35.88 | 169 | 2:05:39.00 | 21:36.00 | 4:19.20 | 21:36.00 |
35km | 2:26:34.66 | 20:59.68 | 4:11.94 | 20:59.68 | 144 | 2:26:39.00 | 21:00.00 | 4:12.00 | 21:00.00 |
40km | 2:48:27.05 | 21:52.39 | 4:22.48 | 21:52.39 | 127 | 2:48:31.00 | 21:52.00 | 4:22.40 | 21:52.00 |
Finish | 2:57:59.66 | 9:32.61 | 4:20.87 | 21:44.35 | 118 | 2:58:03.00 | 9:32.00 | 4:20.59 | 21:42.96 |
前半 | 1:27:56.49 | 1:27:56.49 | 4:10.10 | 20:50.50 | 219 | 1:28:00.00 | 1:28:00.00 | 4:10.27 | 20:51.33 |
後半 | 2:57:59.66 | 1:30:03.17 | 4:16.10 | 21:20.52 | 118 | 2:58:03.00 | 1:30:03.00 | 4:16.10 | 21:20.48 |
2008/02/24 | 気温 | 降水量 | 風向 | 風速 | 日照時間 |
時刻 | (℃) | (mm/h) | (16方位) | (m/s) | (分) |
16時 | 6.6 | 0 | 北 | 9 | 60 |
15時 | 6.8 | 0 | 北 | 10 | 60 |
14時 | 7.5 | 0 | 北北西 | 7 | 60 |
13時 | 6.7 | 0 | 北北西 | 7 | 58 |
12時 | 6.4 | 0 | 北北西 | 6 | 56 |
11時 | 5.8 | 0 | 北北西 | 6 | 40 |
10時 | 4.7 | 0 | 北 | 10 | 60 |
2008年2月
東洋ゴム陸上部topへ
⇒BACK