奈良県走友会合同練習会2008年

日時:2007年6月15日(日)天気:曇

参加者
■太田龍一(4'/kmペース走)
■森口金也(4'30"/kmペース走)
■迎山智昭(5'30"/kmペース走)

○レポート○
 東員町早朝ランチームと王寺ランナーズ の交流の為に、東員町早朝ランチームとして 参加しました。参加するまでは、どんなものか良くわかりませんでしたが、行ったら、一杯のランナー、 内容は下記のものでした。

奈良県内の走友会d合同の練習会で、各走友会が持ち回りで世話役をしており、 今年は、奈良ランニングフレンズ(NRF) が世話役ということで、NRFが普段練習している浄化センター公園が会場でした。

第一部(10:00〜11:30)
Aクループ
  ・浄化センター公園の外周約3Kコースを走力(レベル)別にペース走を行なう
@ キロ4分ペースグループ 
 (めざせ!別府大分マラソン・福岡国際マラソン)
4周ペース走、ラスト2周フリー
A キロ4分30秒ペースグループ
 (めざせ!サブスリー)
5周ペース走、ラスト1周フリー
B キロ5分ペースグループ
 (めざせ!大阪国際女子マラソン)
C キロ5分30秒ペースグループ
 (めざせ!サブフォー)
D キロ6分ペースグループ
 (めざせ!マラソン完走)
Bグループ
・浄化センター公園周辺の史跡・遺跡巡りラン&ウオーク
第二部(11:30〜12:00)
 走友会交流リレー大会
 公園内自由の広場の周囲1周約600mのコースにて各クラブ混在のチーム編成によりリレーを行なう 第三部(12:00〜13:30)
 食事・懇親会(お楽しみ抽選会)・交流会

私は、当初、@に参加を希望してましたが、5/25に風邪を引いて、十分走れてないので、 Aに変更してもらいました。
 Aは、上記のように、キロ4'30"ペース走15km+フリー3kmです。 前日に生駒を走った疲れもあったので、 途中、最後まで持つかなという時もありましたが、丁度良いペースというが あるようで、2'12"(500m)ぐらいに上がったときが案外楽でした。ただ、これだと 速すぎるので、「速いよ」と声が上がります。(遅いという声はあまり無かったですが) そうすると、少し落ちて、平均すると、大体ペースがキープできてたと思います。一人で、 このようなペースをキープするのはけっこう大変ですが、集団だと楽ですね。
 4周目はけっこう辛い感じでしたが、5周目の真中ぐらいから少しペースが上がり、 2'12"/500mぐらいになると、楽になりました。
 そして、ラスト1周のフリー走行、各組3位以内は賞品とは聞いてたので、 一応、頑張ってみようと思ってました。3人ぐらいがさっと行かれて、やや遅れ気味に 付いていきました。500mは1'53"97迄上がり、このあたり、前に3人、その後、 一人を交わす頃に、後ろから、東員町チームの山田さんがピタリと、そのプレッシャーで 1km地点迄は1'52"83と頑張りましたが、ここで交わされると、力尽きました。次の 500mは、1'59"08でした。山田さんにもだいぶあけられて、3位はかなたへ。
 その後、そのペースをキープがやってでしたが、ラスト500mで踏ん張ると、1'47"92 と上げれました。不思議なもののです。気持ちが大きいですね。これで、だいぶ追い上げましたが、 交わすまでには至りませんでした。
 終わってからは、ダウンジョグをして、交流リレー大会を応援した後に昼食、 東員町早朝ランと王寺ランナーズは並んで陣取って、弁当を食べ、ある程度たってから、 自己紹介をして、交流しました。東員町早朝ランの代表は、元旭化成の江内谷さん、 旭化成のメンバーとして朝日駅伝 での優勝に貢献された人です。そして、王寺ランナーズにも、朝日駅伝の同じ大会に出られた 方がいて、なんと、その時の新聞のスクラップを持っておられ、回覧されるなど 大いに盛り上がって交流できました。しかし、それにしても、東員町早朝ランは豪華なメンバーです。 私と一緒に走った山田さんもNTNで2時間17分台が持ちタイムとか。
 奈良は少し遠くて、大会参加もいかるがの里マラソン 1回きりで知り合いもほとんどいませんが、 中々できないペース走もできて、いくらかの方と話も出来てよかったです。 <記:森口>
4'/kmペース走終わってからの懇親会

⇒BACK

2008年6月
ToToyoAthleticClubHome
ToGoldenwoodsTop