「新春走ろうかい」・ひらかたハーフマラソン



日時 : 2009年1月12日(祝) 10kmスタートは11時20分

H3>■森口金也 10km視覚障害者の部伴走 47'12"(2位/参加6名) net=47'05"75■  11月の全国視覚障害者駅伝大会で伴走した Nさんから、今度は、ぜひとも45分を切りたいと伴走を頼まれ、 大阪実業団駅伝の翌日で迷ったのですが、 スタート時時刻が遅かったので、受けて参加しました。
 今回は、ヘルパーさんも頼まれていたので、基本的に走る相手をすれば良いだけで、 私も貴重品や上着を持ってもらえる良い条件での参加でした。
 今回のレース、Nさんは45分切りを目指されていたのですが、正月にウィルス性胃炎になって 余り食べれなかったとのことで、今回はまだ回復が十分でなく、47分かかりました。 前日、実業団駅伝で頑張った後だったので、予定より遅くて、少し助かりました。
 この大会は、視覚障害者の部があるだけあって、専用の受付、専用のテントもあり、 着替えは楽で、又、ボランティアの高校生4人が前後半2人ずつに別れて、 サブ伴走に付いてくれました。前を走ってもらい、抜く時に、 前を空けてもらうように言って貰い、だいぶ助かりました。ただ、後半の最後の方で、 2人の内の一人がやや遅れ気味になり、たまに当たりそうになったのは、困りましたけど。
 コースは、下流部が工事中とのこともあり変更されていたのですが、 序盤からでこぼこの路面がしばらく続き、一般ランナーでも捻挫しそうで、 怪我されないか心配でしたが、無事こなせてよかったです。
 コースは、距離表示が、ハーフ用しかなくペースがわかりずらかったですが、 途中から、ハーフの表示の1km区間を見て、伝えましたが、最初のチェック区間で 4'37"かかっており、帰りは向かい風で厳しいかと思いましたが、 向かい風もそんなに厳しくなく、最後の方も、4'47"ぐらいでクリア、まずまずの 安定した走りでした。
 フィニッシュしたら、12時半から表彰なのでお願いしますとのこと。12時10分ぐらいだったので、 ダウンジョグしてる余裕は無く、少し話をして、テントに戻って着替えました。 ただ、時間を惜しんで、汗も少ないしとタイツを履き替えなかったのが失敗だったかも。。。。 翌日から、風邪でした。ショック。
 視覚障害者の部の表彰は、3位までですが、昨年と同じ、1位とも3位とも7分差と 少々のことでは変わらない差でしたが、優勝者は、伴走の方は、3km付近で、路面凹凸で 故障を発生させたのにもかかわらず40分切り、最後迄、走ってくださったそうです。 サブ伴走の高校生は、我々の場合と違って全く付いてこず、役に立たなかったようです。
 自分のレースを一杯持ってて、あきは少ないですが、 今後も、都合がつけば、伴走もしたいと思います。

2009年1月
陸上部ホーム
⇒BACK