芦屋国際ファンラン (2009/4/12 兵庫県芦屋市)
■ 20.7 km40歳以上男子 迎山智昭 1:5056" 365位/1122人 (net 1:50'18")
■ 10 km40歳未満男子 上坪一晴 55'50" 445位/983人(net 54'09")
■ 10 km40歳以上男子 吉田正巳 58'38" 649位/1073人(net 57'21")
■ 10 km40歳以上男子 森口金也 40'59" 33位/1073人(net 40'42")
■ 3 km桜井 弘幸 肩車して、頑張りました。
⇒BACK
◎報告◎
昨年までの、20.7km, 10km, 5km, 3kmから、5 kmがなくなった代わりに、
20.7kmと 10kmが、40歳未満と40歳以上に分けられ、ゆったりするのかなあと
思ったら、大間違いでした。予定日前に、定員になって、締め切りされただけあって、一杯。
しかも、昨年までは、ナンバーカードの前半、後半で並ぶ位置を決めてたのが、
250番ぐらいで、切られてました。ということで、前に遅い人一杯、
後ろに早い人一杯。皆さん、スタートから、あちらこちらで抜きあいせざるを得ず、ごちゃごちゃでした。
更に、トップ選手は、前に出た組に追いついたり、2周のコースで、1周目の選手の大集団
(それも、40歳未満、40歳以上両方)
に追いつくので、大渋滞の中、抜くのに、大変そうでした。狭いコースで遅い人も一杯で大変だったと思います。
場所も前の日から取ってるみたいで、今年は、コース横に陣取れませんでした。
芦屋国際ファンラン感想
■森口■10 km
早めに申し込んだのに2集団目、優勝を狙う力が無いので、素直に従いましたが、
ごちゃごちゃ、危なくない程度に抜いていきましたが、大変でした。でも、何とか、1 kmは、4'03"86、
だいぶ、エネルギーロスはしてるでしょうが、まずまず。次の1kmも3'53"85で、ここまでは、順調
でしたが、ここから、ペースが落ちたようです。
5 km迄の3 kmは、12'19"53、感覚的には、12分は切れてると思ったのですが。
でも、上げたいけれど、脚は重たく、この後の下りは勢いを付けてみましたが大したこと無かったです。
その後も厳しい状況、歩道橋への上りなんか止まるかと思うほど、3回目の給水で脚と腕にに水をかけて
(今日は3回共、脚にかけました)、多少ましになりましたが、スピードは上がりません。
しかし、ラスト1 km付近で時計を見て、又、えらいかかってて、ちょっと火が付きました。
スパートしてみると、以外に動きました。そして、公園内に入ってから、本当のラストスパート、
ここはけっこうええペースに上がったと思います。こんなけ、走れるんやったら、もっと、
はよから頑張らんかいというぐらい走れました。気持ちの問題でしょうかね。
終わってから、知り合いの人に会って、聞いたら、39分台、朝は調子ダメやから42分かなあと
言われていたこともあって、距離短いんちゃいますと言われましたが、
「いや絶対そんなことないです。これで短かったら、私が悲しすぎます」
と、昨年、誰かに言われたことを言っておきました。来年は、距離短いんちゃうと言いたいです。
⇒BACK
2009年4月
2008年報告
2007年報告
2006年報告
2005年報告
2004年報告
2003年報告
ToToyoAthleticClubHome