第32回兵庫神鍋高原マラソン全国大会(2011/8/28)
■三村義雄■
ハーフ男子40歳代の部 1:14:03 1位 (総合4位)
今回は家族総出での参加です(妻と子供2人はファミリーの部に参加)。
神鍋では、ファミリーでの出走は過去ありましたが、個人レースでの出走は今回が初めてとなりました。
(1度だけエントリーはしたものの体調不良で欠場)
学生(院生)の時、1度だけ、神鍋高原で夏合宿を行ったことがあり、その記憶では、
下界(江原駅)まで下りなければ、そんなにアップダウンは厳しくはないと思っていましたが、
予想以上にハードなコースでした。登りは勿論しんどいですが、下りも勾配が大きく脚に大きな負担が
かかり、1週間以上たった今も太ももの筋肉痛が取れません・・・。
レースのほうは、高原で朝早い時間帯(8時30分スタート)、しかも曇っていたこともあり、
暑さはほとんど気になりませんでした(4月の芦屋ファンランのほうが暑かった)。
スタート直後の道路は平坦ですが、直ぐに右折して国道482号に入ると登り坂が続き、
一気にランナーはばらけました。スタート位置は最前列から6、7列目で出だしは遅れましたが、
この登り坂で順位を上げました。その後、しばらくは平坦のコースが続きましたが、神鍋山の麓側に差し掛かると、
激しいアップダウンのコースとなり、それまで総合で3位の選手の後ろにしがみついていた私は徐々に遅れだしました。
2周目に入ってしばらくすると中間点の看板が見え、タイムを確認すると36分台(0:36:12)。
コースと後半のバテを考えるとゴールは1時間14分を切れるかどうかかなと考えながら、
10kmや5kmの部のランナーをかき分けて走りました。途中、名前を呼ばれて、振り向くと
(HK)の安達さんが走っておられました(10kmの部に出場)。手を振って応えて、最後のアップダウンに突入。
前を行く総合3位の選手も全く視界に捕らえられず、とにかく他の部のランナーを抜きまくり、
会場の但馬ドーム内に入ってフィニッシュ。手元時計で1時間14分2秒(正式タイムは1:14:03)。
前回5月の越前大野名水マラソンと同様、今回も14分台となりました。
この大会の表彰式は全体では行わず、結果が出ていれば、個人個人で行う方式でした。私は着替えもせず、
早々と表彰式をやってもらいました。
その後、着替えてから、スイカ、プチトマト(以上食べ放題)、ヤクルト(数量限定で1時間ごとに配布)を
戴きました。その他、ニジマスの! 塩焼き、但馬牛ステーキもありましたが、長蛇の列で断念。
一服したところで、日差しが強く、暑くなってきたので、安達さんに電話で別れを告げて、会場から少し
離れたところに道の駅「神鍋高原」にある
「かんなべ湯の森「ゆとろぎ」」で泳いで、風呂に入り、
疲れを癒しました。
次は、10/2の福井マラソン(ハーフ)です。今回の結果からすると、目標タイム達成は相当厳しいですが、
せめて11月の福知山マラソンにつながるような記録を出せるよう、頑張りたいです。
⇒BACK
2011年8月
2008年報告
2007年報告
2003年報告
ToyoAthleticClubHome
ToGoldenwoodsTop