大阪スポーツ祭典陸上競技大会 (2005/10/9 服部公園陸上競技場=豊中市(大阪))



○天候=晴れ
○タイムテーブルは、こちら
○公共交通手段=地下鉄御堂筋線~北大阪急行線緑地公園駅より徒歩20分。
○受付=9時からも、最初の競技のコールは9時。
○競技=9:30から開始。各競技30分前には召集(競技場スタンド下付近)。
○表彰=3位迄。

昨年の大会

⇒BACK

◆迎山 智昭

● 5000m男子壮年(40歳以上) 21'12"5 決勝8位/11人

◆森口 金也

● 800m男子一般 2'32"2 = Personal best 予選3組3位/3人、予選全4組15人中14位
 最初から最後まで800mらしい非常にきついが足が止まらない最高の走りでできて大満足。
● 1500m男子壮年(40歳以上) 5'07"4(手元5'08"85) = Personal best 決勝6位/13人エントリー
 3周目でやや800mの疲れで落ちたもののそれ以外は快調で、昨年より9"47更新。高校時代の記録 も抜けてうれしいです。

■ 感想 ■
 昨年につづいての参加ですが、春の記録会で 走った800mと1500mの自己記録更新を目指して、この両種目に参加しました。
 まずは、800m。こちらは壮年の部が無く一般での参加となります。組合せを見ると、 4組もありいずれも8人以内ということはセパレートレーン。生まれて始めての経験 です。ただ、メンバーは6人で4人まで高校生。置いていかれる不安が募ります。
 最終コールで、走るのは、結局3人で残り2人は高校生とつらい組合せになりました。 私は、6レーン。残る2人は2,3レーンでスタート。
 最初のコーナーの真ん中まで行ったところで既に抜かれてました。その後も、 最後に足が止まらないだろうと思われる程度で必死に追いかけますが、差はあくばかり。
 1周目を終わってタイムを見ると、なんとタイマーが動いてない(タイマーがあるし、 しっかり腕振りしたいしと、初めて腕時計無しにしたのに)、ペースもわからず、そのまま 行くだけ。そして、前回足が止まった バックストレッチ、非常にきつかった(喉も痛かった。このあたり走ってる時は、もう800mは これっきりにしようとの思いが)ですが、足は動いている感じがしました。 3コーナーを回ると、1,2位が争ってる放送が。「もう2人はゴールなんだ、これからゴール迄一人 で走んの」と思いながら、きついまま直線へ。ラストスパートは効かなかったですが、 ほぼペースを維持しながら早くフィニッシュしたい一心で走りきりました。
 ゴールして、子供に聞くと、時計を取ってくれてない。せっかく目一杯走ったのに。 結果が張り出されるのが待ち遠しかったですが、見て予想以上に良かってうれしかったです。 終わってみると、あのきつかった時も楽しい思い出、たぶん、来年も記録会では800m に挑戦しそうです。でも、この大会はちょっと辛いかな。
 約2時間空いて、1500m。やはり多少、足には疲れがありました。
 走り出し、今度は腕があったり、足も少し当たって陸上の格闘技を少し味わい 3コーナーへ。まあまあの感じでフィニッシュライン、57"秒台(今度はつけて) 昨年の京都の時が 58秒台なので、いい感じの出足です。(ただ、このときは、疲れもあるし 自己ベストはどうかなと)2周目もそれなりに行ったところ、81秒台(best時86秒台)、 これはいけると3周目、やはり足が重くなってきました。この周回87秒台と落ちて ましたが、しっかり走れば自己記録だったので疲れた足に鞭打ちペースアップしました。 結局ラスト1周は80秒台と好ラップでfinish。5'10"も切ることができました。
 ここまできたら、5分をきりたいですね。1500m5分、10km40分、マラソン3時間をきるのを 目標にこれからも挑戦していきます。800m 2'30"も。


■迎山 5000m
■森口

スタ-ト前

800m

1500m


□ 主な大会結果 □

大阪スポーツ祭典陸上競技大会

種目男子100mエントリー55名各1位とタイム上位4名準決勝
順位No.氏名所属記録備考
1古賀 裕志10”6(大会新)
2上西 誉則IBUHKI11”2
3田中 和則立命館同好会11”7
8田村 修治同志社大学12”0
種目男子壮年100mエントリー7名
順位No.氏名所属記録
1山添 斉12”3
2久野 康夫13”2
3原田 正人13”5
4今村 義友15”3
5池野 義輝大阪マスターズ15”5
種目男子200m
順位No.氏名所属記録
1桂 宏樹立命館同好会23”4
2栗谷 正彦IBUHKI23”6
3二田 裕太23”6
4伊藤 正敏立命館同好会24”0
5吉田 直樹O.C.H.T24”0
6森 翔祐長尾高24"0
種目男子壮年200mエントリー7名
順位No.氏名所属記録
1池野 義輝大阪マスターズ33”4
種目男子400m
順位No.氏名所属記録
1石田 諒太長尾高51”8
2梶本 耕平箕面自由高52”2
3川辺 聖弥箕面自由高52”6
4岡本 晃知立命館同好会52”9
種目男子800mエントリー22名4組1着+4が決勝15名参加
順位No.氏名所属記録
1小山 玲司箕面自由高2’03”3
2上林 龍一八尾高2’04”3
3今井 郁典箕面自由高2’09”9
4中條 謙柴島高2’10”5
5松下 寛FRUN2’23”9
31101今井 郁典箕面自由高2'08"3
32169上林 龍一八尾高2'08"9
33234森口 金也東洋ゴム工業2'32"2
種目男子1500m
順位No.氏名所属記録
1正田 達也立命館同好会4’14”9
2藤浪 貴之立命館同好会4’26”9
3西田 憲弘立命館同好会4’28”3
8中條 謙柴島高4’49”7
種目男子壮年1500m
順位No.氏名所属記録
1吉田 章コノミヤ4’24”2
2山下 浩一自衛隊川西4’35”1
3水本 雅祥長居RC4’46”2
4北出 祥夫泉北RC4’55”2
5奥田 利之大和整体院RC5’01”4
6234森口 金也東洋ゴム工業5’07”4
7内田 武史松下電工5’09”6
8前田 政俊5’14”5
種目男子3000m障害
順位No.氏名所属記録
1浅井 友希立命館同好会10’06”2
2谷口 拓立命館同好会10’08”8
3兼坂 真也立命館同好会10’21”1
8栗林 太朗チームくりりん11’42”4
種目男子5000m
順位No.氏名所属記録
1中井 芳聡TEAM吉田健16’14”7
2安良田 将立命館同好会16’25”8
3小寺 晃弘大洋工作所16’29”3
8安藤 哲也関大トライアスロン部18’22”8
種目男子壮年5000m
順位No.氏名所属記録
1水本 雅洋長居RC17’12”0
2北出 祥夫泉北RC17’54”0
3田原 幸男17’54”6
4溝渕 恵快走クラブ18’37”4
5赤井 康宰19’10”0
6牧 孝治19’42”3
7三木 長幸19’52”9
8迎山 智昭21’12”5
種目男子10000m
順位No.氏名所属記録
1東 卓志兵庫マスターズ35’10”7
2津村 有朋大阪馳走クラブ35’19”5
3竹内 昌秀立命館同好会35’23”8
8竹村 秀之中国料理晋腿廉39’22”3
種目男子壮年10000m
順位No.氏名所属記録
1吉田 章コノミヤ32’28”4
2湯川 清克36’28”4
3溝渕 恵快走クラブ37’16”6
4柚木 広昭37’52”4
5寺田 明西淀大野川JC38’23”4
6内田 武史松下電工38’34”6
7山本 秀男逆瀬川RC38’35”0
8黒田 昌記淀川ランナーズ40’49”8
種目男子走り幅跳び
順位No.氏名所属記録
1荻野 哲也IBUHKI6m66
2桂 宏樹立命館同好会6m49
3松村 拓立命館同好会6m36
4小泉 喬亮同志社大学5m85
5小田 朗宏島田病院5m84
6田中 充スパイクください5m84
7高橋 直輝立命館同好会5m69
8大岡 輝光ブサンボマスター5m57
種目女子100m
順位No.氏名所属記録
1西田 美佐子WWA13”7
2松岡 麻衣長尾高14”0
3場谷 恵実同志社大学14”1
4平井 芳江WWA15”7
種目女子200m
順位No.氏名所属記録
1西田 美佐子WWA27”9
2中井 理菜箕面自由高29”7
3三成 千尋箕面自由高34”3
種目女子400m
順位No.氏名所属記録
1山田 幸八尾高60”7
2辻田 依世八尾高64”5
種目女子800m
順位No.氏名所属記録
1山添 由貴八尾高2’30”9
2川口 瞳美師走2’53”2
種目女子1500m
順位No.氏名所属記録
1山本 実加5’05”9
2大川 裕実 箕面自由高5’21”2
3吉村 佳子5’34”5
8梅本 梢師走6’27”4
種目女子壮年1500m
順位No.氏名所属記録
1藤原 利江5’45”4
2池野 昌子大阪マスターズ7’11”6
種目女子壮年5000m
順位No.氏名所属記録
1杉本 靖子豊中グリーンクラブ20’37”8
2赤松 洋子24’29”7
3池野 昌子大阪マスターズ24’37”4

2005年10月
昨年の大会
春の記録会
東洋ゴム陸上部topへ

⇒BACK