○天候=雨
○競技種目は、300mSCを除くトッラク種目です。
○公共交通手段=北大阪急行電鉄緑地公園駅(地下鉄御堂筋線乗り入れ)より徒歩20分。
又は、阪急電鉄宝塚線曽根駅より徒歩25分。(途中、コンビニ2つあり)
○9:00 開場 受付
○競技=今年は10:00から開始。各競技30分~15分前に召集(競技場スタンド下付近)。
最終種目は、男子4X100mリレー決勝で15:30startも、欠場者が多く、やや早められました。
5000m,10000mも含め、給水は無し。
今年も、ホームページにスケジュールも
載ってましたので、スタート時刻を確認してゆっくり行けました。
○表彰=記録会なのでありません。
⇒BACK
◆迎山 智昭
5000m男子壮年(40歳以上) 21'20"1 (9位/11人, 全体22位/31人)
◆森口 金也
800m男子壮年(40歳以上) 2'35"4 (5位/7人, 全体12位/15人)
1500m男子壮年(40歳以上) 5'08"2 (6位/13人, 全体22位/36人)
■ 感想 ■
昨年のこの時期よりは良かったですが、十分に練習を詰めていて、自己記録に迫るタイム
を狙っていただけに、ちょっとがっかりです
昨年は、春先に風邪を引き、4/29,30で73kmの練習でようやく、距離を踏めたぐらいでしたが
今年は、ここまで順調、1500mを 3/24に、5000mを、3/24, 4/28を走ってスピード練習もまあまあ
できてたので、ここで自己記録は無理でも近い記録を思ってましたが、結果は800mは
6"65、1500は10"62も自己記録より悪く、がっくりです。
朝から雨でしたが、2時間前に行って、アップもスタンド裏の通路だけでなく、
公園内も利用して、しっかり2回。まずは800mレース、
走り出しはいつも通り速めも少しして落としました。もうちょっといけそうな気もしましたが
脚が重くて、今日はこんなものという感じでした。1周目、ラップを取るも、悪くても上げる余裕が無いので
見ませんでした。2周目の最後は余裕があったのでラストスパートしましたが、結果を見ると、
あんまり上がってなかったです。2周目は1'19"60もかかって、1500m、5'のペースでしか
走れてませんでした。
この日は雨のため、参加者が少なく、壮年5000mのレースが2組から1組になったこともあり、1500mは、
15分早まりました。この点は、予想して、アップも早めにしたので、問題なかったです。
1500mは、やや余裕を持ってスタート、300m 58"11とやや遅めだったので、もう少し持つかと思いましたが、
2周目は1'23"17、少し遅めだったので、3周目はほんの少し頑張り、付いてた人を途中で抜いて、ここは
あまり落とさずに済みました。最終周になり、壮年5000mトップの人(間が少なく疲れがあったようです)
も抜き、ラストスパートもかけました。しかし、タイムは1'22"04、少なくとも1'20"を切るラストに
したつもりだったのですが、切れがなかったです。
振り返ると、脚が重かったので、ユリカモメ70km
の日に37kmもジョグした疲れがあったのかもしれません。これからは、もう少し調整しようと
思います。せっかくのトラック、スピードが出ないと意味ないですから。秋のスポーツ祭典
で再度トライします。
今回、迎山さんも参加でしたが、他にも、いつも参加される北岡さんとか武庫川SCの石田さんとか
顔なじみになった人とも話をして退屈しない大会でした。
ラップは、800m成績と
1500m成績に入れてます。
⇒BACK
2006年報告へ
2005年報告へ
2007年5月
東洋ゴム陸上部topへ
ToGoldenwoodsTop
⇒BACK