第3回おおかわち高原ロードレース

・ 日時:2007年8月19日(日)天気:晴れ時々曇り
・ 場所:兵庫県 神崎郡神河町 峰山高原・砥峰高原・大田池周辺道路(高低差150m)
  西宮北ICから1時間30分。[播但有料道路 神崎南出口から約30分
 今年は、6:34出発、駐車場には8:05着も、神崎南出口で7分渋滞。皆さん、もっと早いです。

■森口 金也 ハーフ 1:38'41"(net 1:38'32"22)
 男子40歳台 順位 15位(ハーフ 位)/120名(ハーフ 434名)

 3回目の参加です。一応、目標はグロス100分きりも、連日の猛暑もあり、暑かったら、ファンランもと考えてました。
 今年からスタート地点がメインの道から外れたところになって、いきなり下り、その分、最初の折り返しが奥になって、より多く降りるコースで、ラストも上って終わりと、ほんの少しですが、よりきついコースになってました。 暑いので、アップは1km程にし、大会のエアロに参加するも、疲れるので最後は途中で抜けました。
 スタート直後の下り、最初ポケットされてゆっくりになりましたが、前が空いてからは、ちょっとしっかり走り、最初の1kmは4分きり。2kmの給水は、走りながら、ポカリを飲んで、水も飲み、記録狙いの走りでした。 しかし、ここからの上りで日が出て暑くなり、汗も一気に出てきたので、ここからは給水優先に決め、以降は、止まってポカリ、水とスポンジを持ち、走りながら水飲んでスポンジは次のところまで持って、首筋、太腿やらをたびたび冷やすようにしました。 でも、結局、これが効いて、熱さをあまり感じず走れ、目標達成の要因になったと思います。
 6km過ぎてからの上りはやっぱりきついです。ここでまず、脚に来ます。こんなに早く脚に来るハーフは ここぐらいです(~o~)。今回は下りで稼ごうと思って、けっこう飛ばしたのですが 12km手前からの長い下りでは、途中から脚に来て、これでは帰り上れんと思ったので、 途中から少しペースダウンしました。しかし、いざのぼりとなると、以外にまあまあの感じで上れました。
 スプリットは見て無かったのですが、ちょっと行けるかなと思いつつ、最後2kmの上り、特にラスト1km付近は きつかったです。この付近は、呼吸も1歩1呼吸で踏ん張りました。本当に歩きそうでしたが、歩くのだけはと思い、 走ってました。finish直線、1時間38分の時計が見えたときはうれしかったです。昨年より1'25"良かったですが、 たぶん、ほとんど下りで稼いだと思います。
 終わってからも、一杯一杯で、ダウンジョグする気になれないほどでしたが、2kmだけはしました。
 この大会は弁当を200円追加で頼めます。一緒になった人が頼まれてたのですが、 しっかりしたやつでした。ええな。来年は頼もうかな、でも、このコースはもういいやと言う気持ちもありますね。 けっこう、日が翳ったので良かったですが、ずっと日が出ていたらと思うと、ぞっとします。 来年は、6月第3週ぐらいにしてくれたらいいのにと思います。

 コース図は、 こちら
のと少しだけ変わってますが、ほぼ同じです。
 2km毎の記録は、 こちらに 載せてます。

⇒BACK

 以下に、ゲスト谷川真理さんのコメントを。
 ここは標高約1000mの所で、殆んど平坦はなく、上り下りの連続で、 私が過去に走ったレースの中でも一番厳しかったかもです(泣)。  上り下りが小刻みにあると、なかなか足の筋肉の使い方が難しくて、 ラスト2キロの上りは最高にきつかったですでも時おり高原の風も気持ち良く、2ヶ所シャワーのサービスもあり、 高原の山々の風景も見ながら、都会では味わえない五感を楽しむことができました。 そして、私にとっても良いトレーニングができました!!
 みなさんも普段の練習では味わえない筋持久力を養うには、とても良いコースですよ。
 是非一度、レースに参加してみて下さい。

昨年報告
2005年報告
2007年8月
ToToyoAthleticClubHome