2008大阪国際女子マラソンと大阪ハーフマラソン
■森口 応援
感想
今年は、又、さらに知り合いも増え、当日の現地の案内新聞でしっかり確認したところ
12人ほど、知り合いがいました。
今回も、まず長居公園へ、ハーフに出る澤田さんや三村秀明さんと話をし、のつもりでしたが、
行ったのが遅く(10:10頃に長居駅)、参加者も1000人増えたことで、大混雑、結局会えませんでした。
その後、公園南口へ。ハーフは2周してくれるので、応援し甲斐がありました。
しかし、今年も澤田さんはわからず、三村秀明さんもわからなかったです。
逸れに対して、わか帽は紫色でよく目立ったので応援できました。目立つ帽子がほしいですね。
その後、5km地点手前に移動、最初は集団でくるので大変ですが、今年は数人応援できました。
その後、喜連瓜破駅へラン、同じように、一緒に走る人が一人いました。今年も入り口がわからず
行き過ぎましたが、ギリギリ予定の電車をget。
次の天満橋では、知り合いに会って、一緒に応援、早めに人を見つけてくれるので応援しやすかったです。
下の写真は、その時のもので、もう一人、撮っていただいた方と4人で応援していました。
ここでは、上位は行き過ぎてますが、応援相手には大体間に合いました。
そして、今回は飛ばした福士、16km応援中に、もう帰りの23km向こう側を行き過ぎました。
その後、反対側に移って応援、応援する人が通過したところで、天満橋駅へ戻り、又喜連瓜破駅へ。
ここは、一緒に移動しましたが、喜連瓜破駅からのランで信号の都合で先になったので、
又、一人での応援でしたが、さすがに、バラバラなので見つけやすく、そこまで見つけてなかった人も
見つけて応援できました。3時間15分を切れないなという人ぐらいになると頑張ってるを応援したくなり、
一人の人とは、歩道矯まで併走して応援しました。その後も戻って応援してましたが、
そろそろ終わりかなと思って公園に移動、通る人に応援してたら、知ってる人が来たので、
公園で併走、併走でがんばれたようですが、こちらも、最後までしっかり走ってる姿には
力をもらった気がします。
来年は,後30分早く行って、ハーフのスタート前の人と話を
できるようにしたいと思います。
2008年1月へ
昨年報告
2006年報告
2005報告
⇒BACK