主催=兵庫県トライアスロン実行委員会
コース図は、こちら
に、あります。
■スマイリーズ 32周 42.08 km 4時間リレー 26位/エントリー27チーム■
ツダミホ 津田美穂、アンラクナツコ 安楽夏子、ヤマウチフサコ 山内房子、ハマダミキコ 濱田美貴子
■森口金也 38周 49.4 km 4時間シングル男子 5位/完走 名, エントリー80名 総合5位/完走 名, エントリー108名■
思った通りの走りができました。1.315km(GPSの結果より、平均を取って)を、4:04'51"75で、38周、49.97km走りました。
昨年よりは、1周多くできました。又、昨年は、キロ5を、越えた周回が13回ありましたが、今年は、トイレと補給をした4分ぐらい、
多くかけた1周を、除き、すべて、キロ5を切り、ラストは、4'35"13/kmで、走りました。左脚脹脛の痛みも出ず、
足底も大丈夫(今のところ)で、うれしいです。
走り出しから、太腿は重く、こんなんでもつんやろかと、思う感じでしたが、最後まで、その重い感じは変わらず、
特に増えた感じもなく、不思議な感じでした。
レースは、昨年までは、エイドで食べ物もいっぱい用意してくれたのですが、今年は無し、大事を取って、
カーボショッツを3個用意しておいてよかったです。7周目に、1個目、14周目に、2個目を、食べましたが、
エイドの食べ物がなく、このままでは、やばいと思ったのと、トイレも行っておきたかったので、、21周後に、
トイレに行った後、基地に戻って、バナナを1本、スティックラスクを、2本、食べました。
ここは、10'27"73、4分ぐらい、ゆっくりしていたようです。
その後も、順調に走れ、28周後に、3個目のカーボショッツを、食べました。ただ、目標は、38周、
ちょっと持たない不安がありましたが、今回は、スマイリーズのメンバーが、4時間リレーに参加していて、
ずっと、応援してくれていましたので、食べ物を、お願いしました。これで、エネルギー切れの心配をなくしました。
多少、ばらつきがあるもののほぼ6'20"ぐらいで走っていたので、44分強、残っているときに、あと7周できるな、
ペースを維持しないと、など考えて走ってましたが、きっちり、走れました。
もう1点、後半頑張れた要因は、周りの状況です。昨年は、途中で、ずっと、話しながら走ってた人と3位争い、
その人には、最後に置いて行かれましたが、一人やめたのか、3位でした。しかし、今年は、レベルが高く、
21周後の給食時までに、トップには、5周など、少なくとも、5人の人に、2周以上、周回遅れに、されていました。
そして、2時間時の順位を、聞いたら、9位で、今年は6位入賞無理っぽいなあと、思ってました。
しかし、給食後に、状況は、一変、この後、シングルの参加者には、一度も抜かれませんでした。
逆に、抜かれた覚えのある人を、抜き出しました。中には、歩いている人もいて、3周ぐらいに2回抜いたり、
もしかして、今、俺が一番、ええペースかもと、思うことで、
このまま、キープしたいという思いもあって、頑張れました。
28周後に、3個目のカーボショッツを食べたものの、目標の38周迄は、
まだ10周の予定、ちょっと、長すぎて、最後のエネルギー切れになるのも嫌だなあと、
思ってましたが、今回は、スマイリーズのメンバーが、見えるところで、ずっと、
応援してくださっていたので、おやつを、お願いして、最後のエネルギー補給をし、
頑張ることができました。この頃になると、1周のタイムから、
あと何周できるか見えてきます。何とか、目標にしていた、昨年+1周ができそうになり、
一安心、しかも、以外に余裕があったので、うれしかったです。
最後は、ペースを少し上げて、終われたのもよかったです。
ラップタイムは、
ここ
に、載せています。
⇒BACK
会場風景 |
 |
 |
 |
大会風景 |
 |
参加賞の花 | 5位の賞状と賞品 | コース |
 |
 |
 |
2010年報告
2009年報告
2011年10月
陸上部Top
⇒BACK