レース名:第6回東京マラソン (2012/2/26)

開催地:東京都
天候:曇

◆森口 マラソン 男子 3:15:03(net 3:13:59)

■ 感想 ■
最高の東京観光

 10倍以上の当選確率を、かいくぐり、走りましたが、ええコースでした。
 前日は、昼過ぎには、受付会場の東京ビッグサイトに、 到着、受け付けは、番後によっては、込んでましたが、陸連登録の部の私は、スムーズでした。 いろいろの展示を見た後の食事は、おいしそうなものも並んでましたが、値段が高くて、 迷っていたら、100円のプリンがあったので、それにして、他は、手持ちで、済ませて、 宿に向かいました。宿は、東海ツアーズで、手配しましたが、 3万円強で、新幹線とホテルを、手配できました。 スタート地点の新宿まで、1本の電車で行ける錦糸町駅にあるロッテシティホテルで、全室禁煙で、きれいでした。 ホテルの冷蔵庫は、写真のようにチョコレートが二つ。
 この後、良く大会も行われる荒川を、目指して走りに行きました。行きは順調で、走るのに気持ちの良い 亀戸中央公園(上写真右)と、荒川河川敷を、走り、ホテルに向かいました。しかし、ここで、道に迷いました。 錦糸町駅の日窒東の亀戸駅までは、問題なく帰ってこれたのですが、ここから西に向かう時に、貨物線の下を、 くぐったのですが、これを、総武線をくぐったと勘違いし、西に向かうつもりが、貨物線に沿って、 南に向かってしまいました。すぐにも、ホテルと思ってたのに、中々つかないし、景色も何となく違う、 ふと左上を見ると、線路の上に、架線がない。どうも、間違えたと気づき、少し、うろうろした後に、 コンビニを見つけて聞きました。近くの駅はどこですかと聞いたら、亀戸駅が最も近いけど、遠いですよ。 30分ぐらいかかるのではないですか。と、言われてどこまで、来てしもてんと、思いましたが、言われた方向に 走っていくと、10分ほどで、迷う前に見たドンキホーテが目に入り、無事、すぐに駅に着きました。 その後、一旦、逆に向かいかけましたが、念のために、駅の案内図を見て、気づき、無事、ホテルに、 帰りました。迷ったこともあり、走った距離は、19km、本気のマラソン前日なら走り過ぎになる所でしたが、 存分に、東京観光ができて良かったと思います。
 夜は、ホテル内のシャルロッテチョコレートファクトリーで食事、チョコレートを使用したメニューが、一杯、 私は、チキンカレーのチョコレートソース掛けにしましたが、けっこう、おいしかったです。

 当日は、早めに用意し、7時前には、新宿駅にすきました。駅からは、ランナーの波、乗っていくだけです。 この時間帯は、まだ、トイレもすいてました。知り合いと連絡を取り、建物のそばで、一息、着替えて、荷物を預けて、 最後のトイレを済ませて、並びました。30分前には、並ばないといけないので、大昔に買ったウインドブレーカを、 捨てるつもりで、来て待ちました。待ってると、右前に、宇野健太郎がいました。大会関係者の札を つけた女性がついて、ウェアとかを最後にあずかっていました。ええなあと、思ってみてました。
 走りは、元々、記録を狙える大会でもないですし、2週間前に、 延岡西日本マラソンを、走ったばかりなので、今回は、余裕を持って走り、後半に上げる予定で、 神戸マラソンの2週間後の 赤穂義士マラソンのイメージで、臨みました。
 スタートまでは、約1分。まずは、4'50"/kmぐらいの予定でしたが、さすがに、最初の1kmは、混雑もあり、 5'21"03かかったものの、両側10車線の広い道路も走るので、すぐに、すいてきて、次の1kmは、。4'42"70でした。 ちょっと、速いかなと思いましたが、下りだし、そのまま、行きました。その後、下りが終わっても、 4'40"ぐらいか、速めで、目的の周りの景色も、しっかり楽しみながら、走りました。4'50"だったら、20kmを過ぎたら、 上げるつもりでしたが、4'40"ペースで、来てたので、上げずに、そのままのペースで走り、ここからがきついといわれる 35km過ぎの佃大橋から、ペースを、上げました。ここからは、ほぼ目一杯です。 公式記録では、35-40kmは、4'16"4、40-finishは、4'08"7と、サブ3の4'16"/km並みでしたが、手元のGPSでは、4'11'32/km、 4'07"60/kmと、良いペースで走れ、ごぼう抜きで、気持ちよかったです。最後は、3時間15分を切るぞとがんばりましたが、 フィニッシュゲート直前で、3:15:00と表示されてしまいました。
 このコースは、東京の名所の順に通るコースで、走っていて、飽きることはありませんでした。 寺を見つけても、何寺かわからず、もっと、勉強するんだったと、思いながら走りました。 皆さんも、一度は出られたら、良いと思いますが、事前に勉強していくことを、お勧めします。 又、たくさんの人が出る割には、コースは、広く、けっこう余裕があり、スムーズに、走れます。 スタートすぐは、10車線の道もあり、途中でも、3車線以上がほとんどでした。 広いコースで、ランナーが多いので、最短距離を走ることはできず、相当、遠回りになるようです。 GPSで、スタートまで64m、スタートからフィニッシュまでは、43.159kmも、ありました。 走る方も、たっぷり楽しめる大会でした。  終わってからは、荷物を受け取り、着替えましたが、駅までは、けこう、遠回りさせられました。 どこを、通らせるねんという感じでしたが、ダウンジョグは、できないだけに、しっかり、 ダウンウォークを、できたのは、良かったです。

5km毎タイム
距離通過区間per km正式通過net通過正式区間per km
0km1:03.351:03.351:03.001:03.00
5km25:11.1824:07.834:49.5725:12.0024:09.0024:09.004:49.80
10km48:44.2823:33.104:42.6248:46.0047:43.0023:34.004:42.80
15km1:12:0123:16.624:39.321:12:021:10:5923:16.004:39.20
20km1:35:2423:22.834:40.571:35:271:34:2423:25.004:41.00
25km1:58:2022:56.304:35.261:58:231:57:2022:56.004:35.20
30km2:21:2923:09.224:37.842:21:322:20:2923:09.004:37.80
35km2:44:3323:03.934:36.792:44:352:43:3223:03.004:36.60
40km3:05:5521:21.604:16.323:05:573:04:5421:22.004:16.40
Finish3:15:019:06.054:08.773:15:033:14:009:06.004:08.75

走行写真

2012年2月
東洋ゴム陸上部topへ
⇒BACK