レース名:第50回 延岡西日本マラソン (2012/2/12)

開催地:宮崎県延岡市〜日向市
大会紹介へ

◆森口金也 3:06'56"(3:06'47"98 net) 154位(完走308名,エントリー427名)

■ 感想 ■
 今迄で、一番きついマラソンでした。ギリギリ迄、アップできる、良い大会、記録を狙うための大会ですが、 前半、欲をかいて、ちょっと予定より速く入ってしまい、きついレースになりました。

 この大会は、前日にレセプションがあり、選手以外にも、多くの大会関係者が参加されます。 開会後は、まず、招待選手の紹介があります。この大会は招待選手の数も多い(今回は23人)ので、 けっこう、長いですが、次の日に向けて、気持ちが盛り上がります。  レセプションは、参加者は無料で参加でき、4年前の時は、メインスポンサーがついて、 生中継も始まるという状況もあったからか、苦しくなるぐらい、食べ物がいっぱい、 次から次へと出ましたが、今回は、座った時から、オードブル、サンドウィッチ、寿司が、 置いてあったので、もしかして、これだけかなと、ちょっと、少ないなあと思いましたが、 前回同様に、ここでは、食べずに、帰って、調整する招待選手も座るテーブルのサンドウィッチを、 旭化成の森下コーチが、下さって、丁度良かったです。
 テーブルは、10人掛けぐらいしたが、右隣が静岡から、左隣が佐賀から、その隣が福岡からで、 向かいの人は東京からと、皆さん、走るのに最高の大会を目指して、来ていました。 防府読売マラソンが、関門が緩くなり、豊橋マラソンがなくなり、 高知マラソンも、来年からなくなるので、びわ湖毎日マラソンに、出れない人で、 きっちり走れるのは、この大会ぐらいになりましたが、皆さん、走りやすい大会ということで、 遠くても、参加されてます。
 レース当日は、スタートが12時5分なので、朝はゆっくりできます。 ウォームアップは、周辺の道を走りますが、今年は、そばにある城山公園が、目に入り、 つい、入ってしました。城山公園というだけあって、ちょっとの間に25mぐらい上ります。 ゆっくりとはいえ、もしかすると、この坂を上ったのが、後に響いたかも知れません。
 スタートは、ぎりぎりに並べばいいので、更衣室の市役所内からは、10分前ぐらいに降りて、 5分前ぐらいに、最後の流しを入れて並びました。
 ただ、今回は、428人(5km通過は353人なので、走ったのも353人?)と、2008年の356人(同295人)より、 多いこともあり、スタートロスは、5"49で、ペースもちょっとゆっくりでしたが、それでも、 1km地点までは、4'17"10(3'53"98)、距離は、ちょっと短いよう(GARMINで、974m)ですが、 予定の4'20"ペースからは、まずまずです。
 そこからは、無理せずも、 神戸マラソンの時のイメージで、楽過ぎないくらいのペースを、イメージして走りました。
1-2kmは、4'09"70も、その後は、4'16"72, 4'17"53, 4'20"05, 4'23"70と、いい感じ、しかし、 この後、4'14"15と、上がってから、くるってきました。そんなに、きつい感じでないしと、 思いながら、13kmぐらいまで、サブ3ペースに上がり、前に、サブ3集団も見え、 ほぼ追いついたところで、微妙にきつくなってきました。そこからは、本来の4'20"ペースで、 維持することを意識しましたが、19~20kmが、4'27"90もかかり、一杉と、少し踏ん張りましたが、 25kmぐらいから、脚がきつくなってきました。25~26kmは、4'31"90と、ついに、4'30"を、超えました。
 こんなに早く、落ちてきたのは、初めて、前半、飛ばし過ぎたなと、思いましたが、後の祭り、 ここからは、ひたすら、耐える走りになりました。このあたり、抜かれた人に、多少ついて、4'30"ペースを、 維持してましたが、29~30kmでは、落ちて、4'40"70と、ついに、4'40"台、31-32kmは、 少し、上りがあったと言え、4'52"70、どこまで落ちるか不安がよぎりましたが、ここで、踏ん張るしかないなと、 思ってたら、丁度、抜いた人について行ったら、何とかつけたので、付いていきました。
 32-33kmの4'18"53は、その前の遅すぎるのから、距離表示が怪しいも、次が、4'28"40、4'33"47と、 4'30"台前半に、戻せました。このまま、付いていこうと思ってましたが、35km地点で、落ちてこられたので、 前に出たところ、付いて来られず、ここから一人旅になってしまいました。それでも、38km迄は、4'30"台で、 こらえてましたが、38~39kmで4'41"25と、4'40を、越えると、もう、上げる力は残ってませんでした。  41~42kmは、4'46"78と、更に落ちました、これまで、41になると、ラスト1kmということで、 必ず、上げれてましたが、上がりませんでした。ラスト195mも4'20"15/kmに、戻すので、一杯でした。
 それでも、2009年の左踝下の靭帯を、痛めてからは、ベストですし、 AllJapanMarathonRankingの、top100は、確実なタイムを、 出せたこと、又、25kmで、4'40を、越えながら、それ以上落ちるのは、ほとんどなかったことは良かったです。  この大会は、4年前から、TV生中継が始まり、スタート時刻が、12時5分になりました。その為、 帰りの時刻の余裕があまりありません。しかも、4年前は、18時15分だったので、 延岡発16:38で、間に合ったのですが、今年は、最終便が、18:45なので、延岡駅16:14に、乗る必要があります。 しかも、関門が緩くなり、・40km関門で、3時間30分(15時35分)なので、収容バスに乗ってしまうと、 その後ろで、他に合わない可能性があるので、乗るわけにはい行きません。できれば、無料のうどんも 食べたいという思いで、頑張りました。でも、終わってからは、取ってくれる写真を探したりしてたら、 時間はなくなり、うどんを、あきらめて、帰ってくるほぼ最終のランナーに、応援をしながら、駅に向かいました。
 今回は、このように、きついレースにはなりましたが、 平荘湖駅伝で、ご一緒する窪田さんも参加してたのですが、朝行って、準備中に、 うまく会うことができ、話相手もいて、良かったです。

5km毎タイム
区間net通過net区間per km通過順位正式通過正式区間per km
5km21:21.1021:21.104:16.2223821:27.0021:27.004:17.40
10km42:43.6721:22.574:16.5122442:50.0021:23.004:16.60
15km1:04:0321:18.984:15.802171:04:0921:19.004:15.80
20km1:25:5221:49.654:21.932121:25:5921:50.004:22.00
25km1:47:4321:50.874:22.172061:47:5021:51.004:22.20
30km2:10:3222:48.584:33.722012:10:3922:49.004:33.80
35km2:33:2422:52.424:34.481712:33:3122:52.004:34.40
40km2:56:2923:05.304:37.061562:56:3723:06.004:37.20
Finish3:06:4810:18.514:41.781543:06:5610:19.004:42.00
前半1:30:421:30:424:17.932121:30:481:30:484:18.23
後半3:06:481:36:064:33.323:06:561:36:084:33.40

スタート前(隣にいる人と最後競るとは...)折り返し前
折り返し後25km付近。既に終わった顔フィニッシュ直前
2012年2月
2008年報告
東洋ゴム陸上部topへ
⇒BACK