剣豪と忍者の里マラニック(2012/4/29 奈良市内〜柳生街道・石畳の道<滝坂・剣豪の道〉柳生・月ヶ瀬〜伊賀上野白鳳城)

コ -ス  近鉄奈良駅-柳生街道滝坂の道(地獄谷)忍にく山円成寺剣豪の里 阪原峠-家老屋敷- 十兵衛食堂(おにぎり弁当)-月ヶ瀬-石打-白樫-法花 -大野木-鍵屋の辻-上野公園

■森口 金也 5:39'14" 52.9 km
めっちゃ、楽しい大会でした。

 前々から、興味があった共和トライアスロンクラブ主催の 大会で、昨年6月に、本能寺の変にちなんだ 敵は本能寺にありマラニックに、初めて参加し、楽しかったので、他も、できたら、出たいなあと思ってました。 この大会は、近鉄奈良駅集合で何とか、行けそうなのと、今年は、丁度、三連休の真ん中で、 前の日が休みで早く寝れるし、次の日も、休みで、ゆっくり寝れるしと、上田さんに紹介したら、 参加するといわれたので、参加しました。
 芦屋の後は、順調で、3日前も気持ちよく走れ、 楽しみにしていたのですが、何故か、2日前に、突然、左膝内側裏側の靭帯(腱?)と、腸脛靭帯が、同時に痛み、 しかの、歩いていても痛い状態、土曜日に起きても痛くて、奇跡を信じて、医者に行き、電気治療を行い、 消炎剤をもらって、飲むと、奇跡が起きて、次の日に起きると、痛みなし、駅についてから湿布も外しましたが、 問題なく、無事、走る事ができました。
 今回は、参加者が多いからか、A,B,Cと15分おきのスタート、上田さんは、B、 私は申込みが遅かったからか、Cでした。15分差、ばりばりなら、追いつく気で追いかけたいところですが、 奈良公園から柳生にかけては、けっこう、急に400mぐらい上ると、膝の痛みが出るのも怖いで、 おいかけるとかは、気にせずに、ゆったり、行くことにしました。しかし、昨年の 敵は本能寺にありマラニックでは、 4回に道に迷ったこともあり、道を知ってそうな人について行くことだけは、意識しました。 最初は、皆ゆったりで集団のまま、その内、外人さんが3人ぐらいいたので、少し声をかけ、 「I lost way 4 imes other enent last year」とか、言ったり、楽しみつつ走りましたが、 もう少し、話してようかなと思ってたら、前が、少し、あきかけて、道がわからなくなると、 困るので、追いかけて、前の集団に入り、走りました。これが、丁度良いペース、脚も気にならず、地図を見ずに、 前の人を頼りに付いていきました。一部、石畳もあって、少し前の雨の為か、滑りやすくて、 走れないところもありましたが、急坂になり、前の人が歩けば、付き合って、歩きました。
 幸い、非常に良いペースで走る人がいて、コースも知ってそうなので、ずっと、 付いていかせてもらいました。山の中では、多少、どっちかなと、思うところもありましたが、 その方のおかげで、コースをきっちり走れたと思います。柳生町に入り、18kmぐらいで、 旧柳生藩小山田家老屋敷跡を、通り、十兵衛食堂で、昼食。おにぎり弁当を、用意してくれていました。 16分ぐらいかけてゆっくり、弁当を食べ、トイレも済ませて、水を補給しました。
 出る前に、これまで、引っ張ってくれた人を探しましたが、見当たらず、ここからは、 とりあえず、独力で、走りましたが、ここ以降は、基本的に、ロードで、A,Bスタートの人が、 次々現れることももあって、最後まで、迷うところはなく走れました。柳生正木坂剣禅道場、一刀石、 布目ダム、月ヶ瀬など、景色の良いところも多く、時々止まって、写真を撮りながら、 走りました。本当に、見ていて飽きないし、気持ちよかったです。
 ただ、ちょっと、辛かったのが、太腿前部の筋肉痛、山ランはできてなかったとはいえ、 先週の日吉ダムマラソンも、けっこう、アップダウンの 多いコースだったのに、今回、奈良から上って行って、最初のピークを、越えた後あたりから、 痛みを感じました。他は順調でしたが、これが、ラストでのペースアップを、阻み、 上田さんに追いつけない原因になりました。
 きつい上りは、歩いていましたが、陰で気持ちよく走れる下りと平坦部も多くあり、 場所によっては、快調に、キロ5を、切って走ったりもできました。
 梅林で、有名な月ヶ瀬に入り、きつい下りで、それまで通りに、歩いていると、 後ろから走ってくる音がしました。皆歩いているのに、一人、走って駆け上がる 女性がいました。根性あるなあ、走っている人がいるなら、走らないと思うのですが、 一旦歩くと、途中からは、走れず、坂が終わるぐらいから走り出し、見える範囲だったので、 次からの坂は、私も走りました。こういう刺激はいいですね。 何とか走っていると、追いつけないものの、離されずに済み、自動販売機に寄られた 間に抜きました。その後、足音がしたと思ったら、追いつかれましたが、少しだけ話を しながら、走りましたが、自己ベスト、今年の2時間58分台だったとのことで、道理で、 しっかり走れるはずです。そこで、残り距離を聞かれたのですが、大会の表示は45km、 昨年走った人の投稿で、49kmあったというのがあり、その時点で、もう、時計は46kmになってたので、 あと3kmぐらいだと思いますと、答えました。しかし、まだまだ、あったのです。 少し行った上りの部分で、こちらの脚が動かず、離されだし、下りになってから、 4'40"/km程度まで上げても、離され気味、キロ4分半ぐらいで走られていたようです。 もう、追いつけないなと、思った時に、ハイドレーションの水も切れ、 バックパックの起こしていたペットボトルの水を、歩きながら、ゆっくり飲んでから、 最後の走りに入りました。フィニッシュして、少しして、上田さんに会って、話をすると、 最後に女性に抜かれたとのことで、もう少しl、付いていければ、追いつけたところでした。 その後、その女性にも会えて、残り3kmと言ったのに、7kmもありましたと、言ったら、 3kmと聞いて、元気が出たとのことでした。しかし、46km走ってきて、残り3kmと聞いて、 元気が出て、ペースを上げながら、中々フィニッシュが来ず、結局7kmもあったのに、 心がおれずに、最後まで、頑張りきれる、さすが、国際ランナーです。
 この後は、荷物を運んでおいてくれている銭湯に、行って、お風呂に使って帰りました。 楽しかったので、翌々日に、次の6/5 の敵は本能寺にありマラニックを、エントリーしました。 こちらは、昨年に、出ているので、道は大丈夫と思うので、一人になるのを怖がらず、 もっと、楽しんで、きたいと思います。
 こちらに、 地図と通過時刻などの情報を、投稿していますので、見てください。

スタート近鉄奈良駅家老屋敷一刀石
月ヶ瀬名張川噴水伊賀上野城のフィニッシュ

⇒BACK
2012年4月
敵は本能寺にありマラニック2011へ
ToToyoAthleticClubHome
ToGoldenwoodsTop