start = 9:45 3km[孫]
start=10:15 ハーフマスターズ[三村2位入賞, 上田, 吉田、迎山, 一ノ瀬, 坪井(DNS)]
start=11:50 10km[森口,木村,上坪,金井泰寛, 坪谷壮祐, 赤松佳芳利]
応援=伊藤、長谷川
⇒BACK
◎報告◎
森口
毎年、参加している大会で、ハーフマラソンが、20.7kmしか無いので、例年通りに、10キロの部に、参加しました。
年々、参加者が増え、それにつれて、5kmがなくなり、ハーフの部、10キロの部共に、マスターズの部ができたのですが、
今年は、又、変更があり、10キロの部は、一般のみとなり、11時50分からで、今まで、昼からだったハーフの部は、
マスターズは、10時15分からになり、ハーフ一般の部の参加者がなかったので、昼過ぎには、皆走り終えて、
昼食にできるスケジュールになりました。
会場に行って、プログラムを、見ると、コースも変更されていました。見ると、ハーフの部は、
今までのコースの最初に、逆に行って、折り返す部分があり、距離がきっちりになった期待が持たれました。
その代わりに、10キロの部の距離に不安が出ます。
多可町翠明湖マラソンで、良い記録を出せて、
久々に、38分台を、狙うつもりでしたが、何故か、火曜日に走った後から、左脚の膝の上に、痛みが出て、
前日まで、走らずに、いた状態で、当日、ジョグして、痛みが出たらやめるつもりな状態なので、
走れれば良い、走れるなら、感覚を感じながら、できる範囲で頑張る予定でした。
ウォームアップも、軽く、1km程度にしましたが、痛みが出ず、走れそう。
スタート前に、早くも戻ってきた三村さんを、応援してから、スタートに向かいました。
早々に、申し込んだからか、予定タイムを、38分台にしたからか、1番前のグループでした。
走り出すと、いい感じ、スタート、一番前なので、流れについていけばよいのに、前の人を、
交わせれば交わしていきました。最初の1kmは3'41"37と、5kmのベストに近いペース、明らかに飛ばし過ぎ、
少し、落として、様子を見ました。それでも、3分50秒ぐらい出てるかなと思う程度の落とし方でしたが、
3'59"85もかかってました。ちょっと、上りもあったからかなと思いましたが、次の1kmも、3'59"48、
ここで、キロ4を、キープするのもきつい感じになり、ここからは、キロ4を若干超えるペースに、
なってしまいました。しかも、5km標識の地点で、手元では、4.91kmぐらいで、距離も怪しい状況で、
意欲もそがれる状況でした。
ここからは、我慢しつつも、目標になる人を見つけては、追いかけたりしながら、走りました。
7km過ぎからは、ペースアップすることで、落ちるのを抑えるどころか、若干ですが、上げれました。
ラスト1kmは、みんなの前も走るので、最後の力を振り絞り、走りました。ラスト1kmは、
3'55"87と少し上げる事ができ、何とか、トータルでも3'58"39/kmと。キロ4だけは、クリアできました。
そして、やはり、合計距離は、9.91kmぐらいで、後半は、丁度5kmでしたが、90mぐらい、足りませんでした。
自己ベストでも無いですが、やっぱり、残念です。来年は、距離が足りてそうなハーフですね。
脚は、結局、全然、問題なく、終わってからは、ダウンジョグも行い、みんなで楽しい昼食、
ゆっくり、一緒に食べても、それほど、遅くなく、その点で、スケジュールが変わったのは良かったです。
■写真集■
⇒BACK
2012年4月
2011年報告
2010年報告
2009年報告
2008年報告
2007年報告
2006年報告
2005年報告
2004年報告
2003年報告
ToToyoAthleticClubHome