第29回OTTYマラソン全国大会
日時:2010年6月10日(日)天気:曇
場所:兵庫県(加東市)県立播磨中央公園
■森口 金也 5 km 21'16"(net 21'03"17)
男子50-59歳 13位/完走40名,エントリー46名
何とか走れてよかった
3年ぶりの出場です。全国大会と名前がついてますが、実際はローカルな大会で、
参加者は少なく、10歳刻みで6位以内が入賞なので、十分に狙える大会で、前回は4位、
今回も、その予定でした。
しかし、高槻シティ国際ハーフマラソン
のダウンジョグで、左膝内側に痛みが出てから、その後治って痛みを感じない状態になったことも
何度もあるのですが、その後も、時々、痛みが出ており、加えて、左膝外側の腸脛靭帯、
ハムストリングも、痛みがあり、走れるかなあと、思いながら行きました。
ウォームアップで、ゆっくり走ると、痛みは感じるし、更に、脚の付け根も痛みを感じる状態。
最悪、途中で歩きに近くなることも覚悟し、レース用でなく、トレーニング用の靴で、臨みました。
並んだ位置も、やや後ろ。ところが、不思議なことに、走り出すと、痛みが出てきませんでした。
ただ、練習不足は否めず、きつい上りで、混雑もあったとはいえ、最初の1kmは4'40"74、更に、
混雑がそれほどでもない次の1kmも4'32"52、痛みがないだけましかと、思って走ってました。
その後は、上りもあるも、全体的に、下り基調で、ようやくキロ4ペースとなりました。
痛くないんやったら、最後ぐらいは、頑張らなと、ラスト1kmからは、ペースアップ、
途中の上りも必死で上り、最後の急激なくだりと、先は、目いっぱい走り、ラスト1kmは、
何とか3'42"57と、少しは、かっこが付くタイムで、上がりました。
終わってからは、公園内を、ダウンジョグ、コ−ス近くを通って、応援したり、ばら園、
その後、昔、遊びに来た時も行ってなかった四季の庭とか、回って、景色を楽しんで帰りました。
この大会、脚を痛めて受付だけに行ったのを含めて、4回目でした。これまでは、さすがに、
近くの第三駐車場は無理ですが、サイクルセンター近くの第一駐車場は、余裕で止められていたのですが、
今回、そこの曲がる所の手前に看板が有り、1,2,3の方には×、まっすぐ行くように指示、
まっすぐ行こうとしたら、一瞬、曲がる所で、左矢印も目に入ったのですが、もう、交差点に、
入りかけてたので、とりあえず、まっすぐ行きましたが、案の定、第四、第五駐車場も一杯、
指示に仕上がって、元の交差点から、右に回り、臨時駐車場に行ったら、ここも一杯、
次の指示で、来た道の方にもどり、だいぶ離れた(大会要項にも書かれていない)滝野駅そばの
臨時駐車場に、ようやく止めれました。ここからは、送迎バスで移動となり、
到着が予定より遅れましたが、夏場で、それほど、ウォームアップもいらないので、
バタバタせずに,済みました。逆に、帰りは、右折せずに、すぐに、高速道の入口に行けるので、
すんなり帰れるのではと、思ってましたが、その通りでした。送迎バスも、
そんなに時間がかかってなかったので、帰りは、歩いて帰りました。途中、
公園側から、高速道入口につながる道への右折地点を先頭に、車が渋滞しているのが見えました。
止まっている車の横を、すんなり歩いて、駐車場に向かいました。
駐車場までは、1.58km15分47秒で、着けました。着いた後、車を出してから、送迎バスを見たので、
バスを待つより、早く帰れたようです。そして、予想通り、まっすぐ、すんなり、高速道入口に、
入れました。今回、予想外に、遠い駐車場に止めるということになりましたが、
帰りのことを考えると、結果的には、いい所に止めれたようです。
来年以降も出るなら、最初から、この遠い駐車場に止めるのが正解と思います。
西側に、帰られる人は、別ですが。
この大会の特徴は、こちらに載せてますので参照下さい。
以上。
⇒BACK
2012年6月
2009年報告
2004年報告
ToToyoAthleticClubHome
ToGoldennwoodsTop