JBMA駅伝in長居兼第18回全国視覚障害者駅伝大会

【記録】
20.0km4区間 わーわーずいきいき 1:33'31" 8位/24チーム
1区6.8km 森口(伴走) 28'21" 6位

 昨年は、故障中で、スタッフで参加、最後尾を自転車で付きましたが、 今年は、伴走です。
 今年も故障があり、当初は参加表明してなく、又、スタッフでもいいかなと 思ってましたが、9月終わりに伴走が足りないとの案内があり、 くすのき駅伝 で、目途が立ったので、参加することにしました。
 申し込み時の伴走予定のランナーは、宮崎から単独参加の方で、 JBMAからわーわーずに入れてほしいと頼まれた人でした。 10kmを45分程度で走られる方とのことで、ちょっと大丈夫かなと思いましたが、 この時期には、そのペースなら余裕が出来ると思ったので、了解しました。 会ったことにない人で、楽しみにしていたのですが、当日、会場に行くと、 来られていない。スタッフをしている人に聞くと、数日前に、腰を痛めて、 出れない可能性が高いとの連絡があったが、最終的にどうなったかの 連絡は聞いていないとの事で、JBMAの方をみつけて、問い合わせ、 確認してもらいましたが、すぐに確認が取れずに、待たされました。 結局、不参加との事で、同じチームの4区予定のFさんが、1区も走り、 その伴走をする事になりました。
 Fさんは、2011年の福知山でサブ3をした方、その後、転倒とかもあり、 まだ、そこまでは戻っていないようですが、実力は大差なしで、 こっちも必死で走る事になるかなと思って聞いたら、4分15秒ぐらいで行きたいなとのこと。 3日の坂の多いハーフで4'17"/kmで走れたんやから行けるはずと思ってましたが、 その時の筋肉痛が残って、きつかったです。
 1区は、神戸のチームで出た先日のIPC世界選手権で4位になった谷口君や 強化選手のアテネパラリンピックマラソン優勝の高橋勇一さん、 ゲストチームの世界陸上7位入賞リオ五輪代表の伊藤舞さんなどが参加、 スタートして、すぐに競技場を出ますが、出た時は前に見えてましたが、 どんどん開けられました。
 それでも、入りの1kmは、4'15"71と予定通り、次も4'15"78と順調、 この途中で、一組に抜かれましたが、こっちもそんなに上げる余裕がなかったので、 あえて伝えませんでした。2~3kmは、4'22"76と落ちましたが、競技場内が4'04"83/kmだったので、 ちょっと長めになってたかもしれません。
 2周目に入り、4'18"11、ちょっと落ちましたが、まずまずでした。しかし、 1.5kmぐらいの南東部の角ぐらいから、たまにロープを引っ張られる感じになるときが出てきて、 そのたびに、気合を入れて走る状態で、こちらもけっこう一杯になってきました。 次の1kmも4'18"04、キープできてますが、もう、残り1.3km程度、 遅れないようにしっかり走ると、Fさんも4区でもう一回走る事も考えずに、 しっかり走られて、4'12"68迄上げて、競技場へ。ここで、大分、前を走ってた人に 5mぐらいまで迫り、前のランナーが抜けそうだと伝えましたが、前の人は弱視の単走で、 後ろを振り返って気づかれて、ペースを上げられて、離れてしまいました。 それでも、けっこう上がっていて、競技場内は3'53"54/kmでした。
 今回は、ほとんど力の変わらない人の伴走できつかったですが、走りなれた長居公園で、 注意点は3回あるグレーチングぐらいで、そこ以外のアップダウンなども しっかり伝えることが出来て良かったです。天気も雨模様で自転車が少なかったのも 良かったです。そして、私にとっても単走で頑張ったのと変わらないぐらい 走れてよかったです。来年以降も、基本的に、参加するつもりですが、 年々ゲストも豪華になって、楽しいです。

2015年11月
第16回全国視覚障害者駅伝大会
第14回全国視覚障害者駅伝大会
第13回全国視覚障害者駅伝大会
第11回全国視覚障害者駅伝大会
陸上部ホーム
⇒BACK