レース名:第16回2008高槻シティ国際ハーフマラソン (2008/1/20)

開催地:大阪府(高槻市)
大会紹介へ
健斗3km 17'45" 森口金也

◆森口金也 ハーフ 1:25'28"(1:25'17"16 net)  男子40歳以上60歳未満=37位(完走1008名) 全体=105位(完走2434名)

■ 感想 ■
後半落ちましたが、積極的に走り、まずまずのタイムで満足です

 例年5kmを走ってる大会ですが、今年は、2月24日に延岡西日本マラソンを 走る予定の為、ハーフマラソンに出ました。
 1週前の10kmが39'48"と3'59"/kmだったので、4'05"/kmぐらいでは行きたいなあ と思ってましたが、4'02"55/kmで行けました。
 序盤は狭くややこみます。スタート地点で一緒になったわか練で知り合った ウルトラランナー(萩往還250kmも完走されてます)のKさん[ハーフのベストは 勝ってますが、昨年の三田は負けてます]が適度に抜きつつ走るペースに乗って 付いていきました。ちょっと速い様な気もしましたが。。。
 序盤は、どちらかというと向かい風、3 kmを少し過ぎると、楽になったわけ でもないですが、集団が切れると辛いので、前に出ました。付いてきてくれたらと 思ってましたが、つけなかったようで、その後、finish迄、会えませんでした。そこからは、 前があかないようにつき、きつい間は後ろにつき、楽になったら交わして前に 出る走りをしました。
 5 kmは、ネット20'15"79、まずまず予定通りです。この後も前半はずっと向かい風 でしたが、そのように付いたり、前へ出たりしていたら、10km迄の5kmが19'39"13 (通過39'54"92で先週と対して変わりません)と予想以上の好タイム、 ハーフの10kmにしてはちょっと脚はきつめでしたが、 せっかくこのようなタイムで、きてるのに 無駄にできないと、元気をくれます。
 このコースは、このあたり、堤防上と周辺の道ということで一部回り込む形で 他のランナーとは出会えず、一緒に走ってるランナーだけが支えですが、 前へ出たり、遅れたりしながらも、ずっと一緒に走るランナーが数人おり、 一緒に走れてることで元気がありました。そして、この後もペースが落ちるも ほとんどの方と最後まで、一緒でした。
 15km迄も19'58"93と何とか20分きり、15km通過59'53"85は、自己ベストです。 しかし、このコースは、ここから2箇所(もう1箇所有ったかも?、覚えてません) 堤防の上り下りできつい坂があります。脚にきている状態で上りはきつく、 2度とも、特に2回目は上ってから地道でしばらく脚が止まりました。 そして、このあたりから、一緒に走ってた人でなく、前半からペースを 守ってきた人数人に抜かれました。いつも、抜くほうやのにと思いましたが、 抜かれた人に付いていけなかったです。
 残り3kmの標識で、1:13'51"87で残り12分で行っても25分 切れないのがわかり(でも、ここから11'25"29だから、絶対おかしいです)、 ちょっとガックリも、そこで堤防から降りて、後はほぼ平坦なので ピッチを上げて踏ん張り、途中一緒で先に行かれてた人も視野に捕らえ、 できれば、もう一度一緒になるぞとという思いで走ってました。
 残り3kmからの1km毎の標識は本当にいいかげんで、3'16"56, 4'16"26, 3'52"47 でした。昨年までの5kmの経験からラスト1kmは合ってる気はするのですが、 そこまで上げれらたかなという感じも。
 finishしたら、Bの1位来たという声、途中も何回かそばを走ってるのを 知ってましたが、女子1位には2秒だけ買ってました。最近、女子1位 と好勝負をできるようになったのはうれしいです。
 finish後は、途中ずっと前後していた高校生と少し話をしました。 高校でもハーフを走るんですね。ぜの、2周続けて、高校生とほぼ そばを走ってて最後にあけられました。彼らは、なんやかやいいつつ ラストが効くようです。
 ラスト落ちたものの、15km迄それなりに行けて、ラストもきつい状態で それなりに踏ん張れたので良かったかと思います。
 でも、踏ん張れたたのはレースだからと思ったので、帰ったら、すぐに 神戸バレンタインラブラン10 kmにエントリーしました。

2008年1月
2007年報告
2006年報告
2005年報告
東洋ゴム陸上部topへ
⇒BACK