レース名:ユニセフカップ2008神戸バレンタイン・ラブラン (2008/2/10)
開催地:兵庫県(神戸市)ポートアイランド
大会紹介へ
◆森口金也 10km 男子 39'34"(39'07"49 net)
男子=30位(完走653名) 全体=30位(完走942名)
■ 感想 ■
前半は、混雑もあり、思ったように走れなかったですが、
後半は目標にしていたラップで上々でした。
この大会は、モロゾフが1936年にバレンタインデーにチョコをプレゼントしましょうと宣伝した
ことにちなんで行われている大会で、参加賞は、Tシャツのほかに男性にランの花、女性にチョコレート
をもらえ、ペア5km(フィニッシュ時は手をつないで)という種目もあります。
今回は、高槻で、踏ん張れたたのはレースだからと
思ったので、帰った時にエントリーしての久々の出場です。
10kmのスタートは12時なので、家を出るのはゆっくりできますが、
全く食べないと腹が減るので、ちょっと気を使います。
この日は、バナナ3本とパン2個を用意、途中の乗換駅で時間があったので、
パンを半分ぐらい食べました。現地に着いたら、すぐバナナ、この後、
1時間ぐらい前にも1本、これで空腹は防げましたが、
最後の1本は余分だったかもです。
ここも芦屋と一緒で、はがき優先の番号順です。101番から900番ぐらいまでの中の663番とあって、
後方からのスタートでした。
案の定、混雑、その中をぬいつつゆっくり行ったり、ダッシュしたりで、序盤はペースは
もう一つの割には疲れる走りでした。
そのせいかけっこう頑張ったのに、5 km通過は、net19'53"86と思ったより遅かったです。
高槻ハーフの5-10kmが19'39"13ですから
それよりゆっくりです。
いつもは、10kmレースの5kmぐらいだと緩めるところですが、ここは、緩めずに頑張りました。
それでも、このあたりが向かい風、又、同じペースで走る人もいなくて辛かったです。
6.5kmぐらいで前に一人いるのに気づきました。その人は、ゆったりそれほど速そうに
見えないのに追いつきません。その内、後ろから足音が。1kmも行かない内に後方から来て
抜いていく人がいました(全く付いていけないペースで)が、他に、ここまで抜かれた人は
いませんでした。
「抜かれるかなあ、付いていけるかな」と思ってたら、少し前もあいてきて、
このあたりがきつかったです。しかも、みぞおちのやや左に痛み、「最後のバナナが
失敗だったかなあ。これからは、10kmとかは食べ過ぎんようにしよ」とか考えていたのですが、
追い風になり、腹の痛みはまだあるものの、急に脚が動くようになって来ました。
もう一度、少し向かい風になったのですが、前の人を追い上げ、後ろを付こうかと
考えも打ち消すように一気に抜き、その後に少しある上りも一気に上り、
後ろの人の足音も消えました。
ここからは、そんなに無いし、もう抜かれたくないと必死で走りました。ラスト
500mぐらいで、もう一度、足音が聞こえてきました。そこからは更にペースアップ、
何とか逃げ切れました。後半5kmは、19'13"63、前半より40秒も速く、だいたい思ってたペース、
ネットタイムでは、自己ベストでした。
再来週のフルへの刺激が目的なんで、絶好調で最初からガンガンいけて目標達成よりも
良かったかなと思います。これからは、調整に入り、2/24の
延岡西日本マラソンで調子のピークが来るようにしたいと思います。ホームページにも
参加者リストが出ていて、全部で356人(関西からは10人)と混雑は無いので、目一杯頑張りたいと
と思います。
2008年2月
2004年報告
2002年駅伝報告
東洋ゴム陸上部topへ
⇒BACK