わか練マラニック

ビール工場の向かいの公園にて

コース=約17.7キロ,高低差=353.0m
 箕面地ビール工場 ―箕面駅―箕面大滝―東海自然歩道起点地― 自然研究路4号線―5号線ー勝尾寺(休憩)トイレ・自販機 −しらみ地蔵―展望台―滝道―箕面駅―ビール工場
http://m.alpslab.jp/r/m/C05jd2vNx-mPS9J.iV7M9Q
■レポート(森口)■
 マラニックに参加してきました。
 今回は、3ヶ月連続マラニック〜!
夏は涼しいコースを走って、お楽しみをつけよう〜企画!!の第2弾で。 いつもは、終わってからお風呂、宴会のパターンが多いのですが、 今回は、地ビール工場でバーベキューという企画です。 飲めなくても、ランナーの宴会は、楽しいですから、参加しました。
 当日は、天候が懸念されましたが、少しぽつぽつ来た程度出よかったですが、 湿度が高かったのか、汗はものすごくかきました。
 荷物は、終わってからバーベキューをするということで、 ビール工場が預かってくれるので、走るのに必要なものだけを 持ちました。向かいの公園でコースディレクターからの 説明の後、皆で挨拶して、10時ごろにスタートしました。今回は18人でした。
 まずは、箕面駅に向かって、走ります。ここで、2つのコンビニに 分かれて入って、飲み物、ビールのあて(途中の休憩で飲む人も多いです)を購入。 箕面駅から、滝に向かって進みます。もみじのシーズンと違い、そんなに混雑無く、 走れました。滝に来た所で一旦休憩。いろいろなレベルの人がいるので、 距離や、道の状況で、止まりながら行きます。今日は、先導の方が調子 よかったようで、割合ええペースで、後方とあくことが多かったです。
 ここから、上の方に上り、一度、一般道に合流、ここで、 故障明けでようやく走れるようになった人が、きついということで、 この先行くとショートカットできないので、リタイヤ、先の戻られることに なりました。
 ここから、しばらく、一般道の横ですが、それ程、車は多く無かったです。 自動販売機のあるところで、一息入れて、東海自然歩道起点地より、トレイルに 入りました。トレイルは階段も多く、歩くところもありましたが、 まあまあのコースでした。ここを抜けたところで、 一人の方が、熱中症気味か、体調よく無いということで、 2人が付き添って、勝尾寺方面にショートカットされました。 その後、大事を取って、勝尾寺から、一人付き添い、 タクシーで先にビール工場へ行かれましたが、 2人ともバーベキューでは元気でした。
 他のメンバーは、山から勝尾寺へ。ここで、休憩、 箕面であてを買っていた人たちは、ビールを飲まれてました。 ビール工場のバーベキューが待ってるのに。
 勝尾寺の前は、急な階段があります。下りてきた階段を 上るということで、道もわかっているので、ここだけがんばることに しました。休憩後のスタート、ダッシュで上りました。でも、きついので、 3回も休憩しました。
 この後は、適度に、位置を変えて、いろいろと話もしながら、 走りました。展望台へも下の写真にあるように、降りて到着、展望台に おりて着くというのは珍しいですね。ここから降りるの階段は きつくて、歩きでした。
 降りてから、箕面駅前で一息。もみじのてんぷらを食べるという方もいたので、 食べないメンバーで、先にダウンを兼ねて、歩いて、ビール工場へ向かいました。
 着いたら、男性陣は、前の公園で着替えて、バーベキューの開始です。 焼ける前に、まずは、神戸牛の刺身、初めて食べました。 おいしかったです。その後は、普通に、2時間食べ放題の見放題のはずが、 3時間いましたね。相当、ええペースで飲んでるはずですが。 最後の方では、この日参加できなかった方が来られてのアイスの差し入れが あって、最後迄飲んでたわけではないですが、ストップがかかったのは だいぶ遅かった気がします。
 今回のメンバーでは、3時間を切る人もいますが、どちらかというと ウルトラランナーが一杯。萩往還 250kmを走った人が少なくとも4人、 140m迄入れると、9人以上、100km以上にすると、更に増えて、 100km未満しか走ってない人は、私をいれて、3人ぐらいだったのでは。 そして、飲むとつい、酔った勢いで、大きな約束するのが常。 主催のわかちゃんは、春に約束して来年の萩250km挑戦が既に決まってましたが、 この日も、250kmなんか信じられんといいながら(140km完踏されてますので、資格あり)、 「お前が45時間切ったら、萩250kmに挑戦する」と言われた方など、 いくつか、挑戦が決まってました。
 一番すごい人は、マラソンもサブ3をされてますが、ウルトラもすごい人で、 今年も第9回2009歴史街道・丹後100kmウルトラマラソン に、参加されますが、今年は、5連休の2日目ということで、翌日も休み、会場から走って帰ろうかな、 と言われてました。まさかと思いそうですが、この方なら、やりそうです。でも、 萩250km後に完踏した人で集まって飲んだそうですが、この人でも、 「みんな変」と言われてました。超ウルトラランナーは、間隔がだいぶ違うようです。 そういえば、安威川駅伝に出た時も、自宅から40km走って、応援に来た人もいたし。
 まあ、そんな話が一杯で楽しい宴会でした。次回は、京都なので、出ませんが、 8月23日に、5時間走を又、甲山森林公園でやられますので、 都合がつけば、次は、それにと思ってます。( 昨年のレポート)その前に、お盆の8/13に、練習会があれば参加します。
 このコース、上田さんの家の近くでもありますし、揃うようなら、 一度、同じようなマラニック計画してみようかと思います。

箕面の滝付近
トレイル展望台へ降りていきます
一人2枚の神戸牛の刺身バーベキュー(前日、比良山で9時間走った人が2名)
この時の様子は、 ここに、載せられる予定です。

2009年7月
250回記念マラニック
廃線跡マラニック
わか練主催セプテンバー駅伝2008
わか練主催セプテンバー駅伝2007
安威川袖ふれあい駅伝2007
お花見マラニック
陸上部top
⇒BACK