第23回丹波市・三ッ塚マラソン(2010年5月9日 兵庫県丹波市三ッ塚史跡公園)
■森口 金也■
5km 20'42"(net 20'38"59) 50-59歳男子の部 16位/41人(男子総合62位/296人、総合64位/455人)
○現在の体調なりに○
芦屋のラスト1 kmを4'07"台で走れたものの、その後、風邪がぶり返して、1週間休養したこともあって、
脚が弱ってしまいました。スピードの方は、4'10"/kmまで上げても、大丈夫そうとなってきたものの、
ゴールデンウィークで、キロ5分で、28km走をした時に、ペースを上げられず、次の日も疲労が残る状態で、
スタミナ低下も明らか。直前の猪名川での練習で、最後、上田さんに必死に付いて行って、ラスト1km
が、向かい風とはいえ、4分10秒程度、とあって、キロ4分10秒の20分50秒位かなと思ってました。
実際の走りでは、最初、5列目までもぐりこんだのに、前過ぎと考え、3列ぐらい下がりましたが、
正解でした。飛ばし過ぎにならず、前が邪魔にもならず、丁度良い感じでした。
最初の1kmは、下りもあるので、4分ぐらいでと思ってたものの、体の感じに任せて、走ってると、
1 kmは、3'56"88と順調でした。その後は、序々に、前を追い上げる展開でしたが、
後ろから出て、抜いてくる人がいるので、付けたら付くけど、無理しないという感じで走りました。
後半になると、脚は重いですが、感覚的に、このペースでは絶対に最後迄いけると思ったので、
頑張れる時は、頑張りました。今回は、あんまり、沿道は応援はなかったのですが、
ラスト1km少しの地点で、応援に応えたら、力がわいて、脚が動いたので、ここから、機会を捉えては、
声を出すことにしました。後1kmでは、「後1kmです。頑張りましょ」、このあたりで、小さい集団2つ
を抜くときも、「もう少し、ファイト」とか。これまでも、応答したら元気が出るのは経験してましたが、
声が出る以上は、応えるのがええかもしれません。声を出すごとに、力が出て、最後の坂も
知り合いの応援に応えて、元気に上れました。
最後は、ダッシュするぐらい上げてみようかと、思いましたが、ちょっと上げると、風邪のせいか、
ほんの少し、胸の辺りの感じが良くなかったので、ダッシュすることはやめ、
ここまでの少し上げてきたペースだけをキープして、フィニッシュしました。
予想通りで、ラストはしっかり走れたのは良かったですが、しっかり頑張って、このタイムか、という
少しがっかりなところもあります。すぐに結果を求めずに、しばらく、ゆっくり、長い距離を走るのを主に、
、まずは、基礎を作って、秋には、しっかり走れるようにしたいと思います。
悩んできた、踝の痛みは、全く出ず、大丈夫そうなのは良かったです。
でも、この大会はいいです。超おすすめ、今日も、10分前ぐらいにっても、多少隙間があり、前のほうに並べますし、
トイレも十分、参加賞も工夫されており、今回は、バッグになる薄いジャケット、
シャワーもあり(但し、今回は湯が出ないと言ってたので、使いませんでした。
スタッフに言ったら良かったかも。以前にも、出なくて、言って、出たことがあった様な気がします)
5 kmだけだと、10時には走り終えてて、11時半(早く取れば、もっと早く受け取れます)の記念写真を
受け取れば、帰れるし、店も、地元特産品をベースにした食べ物が一杯(但し、ジョギング3km終ってからだと、
人気商品は売り切れのことも)、スポーツ店のセールもしてるし(今回は、懐かしのディクトンUVカットと
薄手の手袋を買いました)、ファイテンも来てるし。来年以降も、で続けるつもりです。陸上記録会もいいのですが、
又、日がずれてくれないと、出れないですね。
⇒BACK
2010年5月
2009年報告
2008年報告
2007年報告
2006年報告
2005年報告
2004年報告
2003年報告
2002年報告
ToToyoAthleticClubHome
ToGoldenwoodsTop