レース名:三田国際マスターズマラソン大会 (2008/12/21)
○距離:21.0975km
○天候:曇 気温:11.5 ℃ 湿度:76.0% 風:南西1.7 m/s (10:30現在)
○招待選手:加納由理, 谷川 真理
◆森口金也 1:27'31" (1:27'21" net)
50-54歳の部=15位(370名) 全体=133位(3326名)
■ 感想 ■
時計無しで、マイペースを刻めるかというところでしたが、前半抑えすぎでした
ここ3年、前の週に国際青島太平洋マラソン
に出場していたので、記録を狙える状態にはなかったのですが、
今年はやめたので、久々に記録を狙って参加しました。ただ、少し前に時計が故障し、
修理に出しており、時計無しで走るのは、20代の頃以来で、ペースを守れるか心配でした。
15分前集合ということで、20分前にトイレに行くともう並んでる。戻って、最後に着替えをしてると、
早くも移動中、まだ、開会式も終わってへんのに、並べるかなと
と思いましたが、何とか15列目ぐらいには並べました。
しかし、並ぶ地点は道路幅一杯使えますが、スタート地点は、記録計測の為に
狭くなっており、ロスタイムは10秒もありました。まあ、これは仕方なしです。
最初は積極的に行けてたと思います。途中で2km7分46秒という声が聞こえたので、
飛ばし過ぎと思った(予定は4分/km弱)のと、その後、前方に見えた女性が、
知ってる人で私より速い人と思い、徐々に離れるのは丁度と思ってたので、
そのまま走ってました。しかし、後で抜くと人違いでした。後で考えると、
このあたり、楽してましたし、抜かれすぎでした。
楽なのに、ゆっくり走ってたのは、追い風もあったのかもしれませんが、
この時期には信じられないぐらい汗もかいてたので、しっかり走ってると思い、
自重してしまいました。暑くて、7 km過ぎには、手袋も取ったぐらいです。三田では始めてかも。
しかし、その後、「明後日加古川を走るから、最初の5kmはキロ5分で入り、その後20秒ずつ上げる」
と言ってたはずの知り合いが抜いてきて、あれ、これは遅いかと思い、付いていくことにしました。
それで、だいぶリズムを取り戻せました。
8.8 km折り返し(185位ぐらいでした)からの若干の下りで勢いをつけ、少し越えたところで、
前へ出ました。ここからはまずまずの走りだったと思います。13 kmからの上りも、
まあまあ良いタイムで上がったと思います。今までで、最も短く感じました。
ペースアップしてからは、少しずつ、前を捉えながら走りました。
抜いてくる人もいましたが、その場合は、できるだけ食いついて走りました。
下りは、これまでに無いぐらい、ストライドも伸ばして、勢いを付けて走りましたし、
ラスト、曲がってからは向かい風でしたが、追い抜かれたらすぐ後ろに付き、
そうすると楽になるので、すぐ前に出たりして、数人と競り合いながら、頑張りました。
そうしてると、後2.5 kmを切ったかなというくらいで、「1時間17分」という声が聞こえました。
キロ4分で行っても、後10分ぐらいかかるから27分台?と思うと少しガックリでしたが、
ここまで来て落とすわけには行かない、最低でも、三田ベスト(昨年の1:28'32"=net)
と踏ん張りました。さすがに、切れ味はなかったですが、まあまあのラストスパートが
できたと思います。
今年、クラスがM50に上がりましたが、15位、入賞の道は遠いです。
10年後のM60になったときにこのタイムで走れるようにしたいと思います。
⇒BACK
2007年報告
2006年報告
2005年報告
2004年報告
2003年報告
2003年報告
2008年12月
東洋ゴム陸上部topへ