わか練!夏の走りこみ〜〜特訓&「第5回チャリティラン」
集合写真 |
 |
■森口 金也
2008年から、、実施されている
恒例の練習会で一昨年、
昨年に続いて、今年も参加しました。
涼しくて、しっかり走れるのと、家からも車で20分ほどと近く、今年も参加しました。
今年は、金土が休みになり、参加できないかなと思ってたら、都合で、土曜日、参加できて、
ラッキーでした。
しかも、今年は、前日から、急に気温も下がり、快適な中での練習会、
いつもは、甲山に遊びに行ったりする人もいるのですが、今年は一人もなく、
各自の都合に合わせて、ひたすら、2.2 kmの練習コースを、走られていました。
私も、順周り、
逆周りにあるように、
本練習会で、最高の16周、35kmも、走れました。
このコース、順回りが、標準ですが、
こちらだと、1か所(450m程度)に急坂を降りる以外は、基本的に平坦と上りです。
よって、逆回りを、すると、
上りが1か所も、急坂で、1か所だけ頑張ればいいものの、けっこう、きつい走りになります。
今回は、6周目に逆回りで、頑張りました。一昨年には、10分切りもしてたので、その上りだけでなく、
10分切りを目指して、頑張りましたが、10分11秒21と、切れず。又、少しおいて、
もう1回トライしようかなと、思ってたら、今回メンバーの速い人が、一緒に行こうと誘いがありました。
しかし、時計を一旦、履歴モードにしていて、スタートしようとしたら、
GPS位置確認に手間取り、遅れてスタートとなりました。その内、追いついてと、
思ってたら、けっこう、速く走られていて、追いつく気配なし、2人が先頭で、同じく、
もう一人が、少し前で、合計4人が、ゆっくり行く人を抜いて走って行きました。
急な下りの所は、あまりとばすと、脚にも来るので、速いとはいえ、そんなには、
とばしませんから、ここで追いつくしかないと、頑張って何とか、追いつきました。
このあたり、平均キロ3分半ぐらいでした。しかし、上りに入った途端についていけませんでした。
徐々に平行く間隔、中学生も坂道ダッシュをしている横を、必死で追いかけました。
最後は、けっこう、あけられましたが、おかげで、9'36"24と、このコースの大幅自己ベストでした。
その後、適当に、練習してましたが、一番、しっかり走られてた大阪国際女子を目指す女性を、
交代で、引っ張り始めました。私も1周おつきあい。きつそうな場面もありましたが、しっかりと、
目標を持って走っておられるだけあって、戻ってきて給水しているときは、充実した
表情でした。しっかりと、資格を取られた、来年は、応援できたらいいなと思います。
その後、逆回りを、もう一度、トライしましたが、急坂の部分で、7秒も落ちるなど、
頑張りきれずでした。そして、1周したら、雨がだいぶ降ってきたので、上着を、
予備のに着替えて、休憩。もう、やめてもいいかなと思ってたら、
やんでくれたので、又、2周、走り、終了しました。
又、ここ練習会は、今年、震災以降、月1回実施されているチャリティラン、
1周に付、100円の募金を、皆さんされてました。最後の2周は、自分の練習だけでなく、
募金にもつながるので、やる気になりました。
⇒BACK
わか練!夏の走り込み特訓2010
わか練!夏の走り込み特訓2009
わか練!!夏の特訓〜5時間走!!in 甲山森林公園
わか練夏休み特別練習会-2006年-2
わか練夏休み特別練習会-2006年-1
GWわか練特別練習会-2006年-2
GWわか練特別練習会-2006年1
ToyoAthleticClubHome
ToGoldenwoodsTop