第31回兵庫丹波もみじの里マラソン (2008/11/2 兵庫県 丹波市青垣町)
Start : (half) 10:00
天候 : 晴れ
⇒BACK
■森口 金也
種目:ハーフ 男子 45-49歳
結果:1時間24分13秒(1:24'7"62 )
種目別順位 10位(199人中)
男子距離別順位 72位 (1412人中)
距離別順位 位 (1543人中)
目標のキロ4分切り達成
今回で7度目の青垣マラソン。ハーフの部に出るのは7回目で、今年も記録を狙ってました。
今年の目標は、1kmあたり4分を切る1時間24分23秒です。
1っ昨年の1時間24分42秒のタイムを見ると、微妙に上っている前半の11km迄は4'03"47/km、
後半は、3'58"07/kmで4'00"88で、今年は、各1秒縮めればと思ってました。
ただ、先週、50kmを走ったばかり、その影響か金曜日に、右足首の痛みが出ていて、
前日は練習をやめてましになったものの、朝のジョグでもあったので、軽くテーピング
しました。しかし、こちらは、走り出したら、問題なかったです。
もう一つの不安点は先週の50kmの疲れがどの程度あるか。
フルより長い距離を走ってフルを短く感じるだけの予定が、
予定より速いペースで走った上にラスト6kmでエネルギー切れも
あったので、体の状態がどうかなと思ってました。
こちらは、さすがに、疲れがぬけた状態にはならず、3km地点で既に筋肉痛が出ました、
いつ歩いてしまうかと思うほど、前半からけっこう疲れも感じ、
これまでで最もきついハーフになりました。
でも、今回は、行くしかない、ゆっくり走っても、今日は意味ないしと目標ペースをキープしてたら、
最後まで持ってくれました。
今年は、記録の狙うので、20分前には並びに行きました。最初は、10列以内にしたのですが、
ちょっと前過ぎる?と下がりましたが、男子72位だったことより、もっと前でも良かったようです。
それでも、スタートロスは5秒と大した事無かったですが、
すぐにやや狭いコースに出るので、それほどペースは上がらず、、1kmは4'07"79と一昨年より2"59落ち、
これはやばいとそのすぐ後の下りでペースアップしました。
2km迄は3'44"65で一気に取り返し、グロスでも8'切りの目標ペース。
このペースはさすがに速過ぎると思ったのですが、このときは、前に知り合いの人がいたので、
もう少しキープし、追いついて話をしました。話をした後、自分のペースにと、
落としたら、4'06"99と落ちすぎたので、少し3'57"20にできたのと、この頃から、早くも
筋肉痛(こんんsに早くからはさすがに初めて、走りきれるか不安になりました)が出てきたので、
このしばらくは、前半上りだしと、4'ちょっとのペースをキープしました。
それもあって、この区間(4-12km)は32'27"79と、一昨年(32'23"69)よりも遅く、
少し作った貯金がなくなり、丁度-12"36と予定通り(1kmあたり1秒)となりました。
ただ、予定通りで、これから下りとは言え、一昨年でも4'/km切りで下りたコース、
3kmから筋肉痛の状態で、それより1秒速いペースで最後迄持つかなと少し不安でした。
12kmで給水があり、脚にしっかり水をかけ、気合をいれました。
ここで、丁度良いことに、数人のランナーが後ろに付いてきました。
一緒に集団を作る感じで、下りを利して、ペースを上げました。
次の1kmは3'51"33とちょっと気持ちが入るタイム、この後少し落ちて、2人ぐらいに抜かれるも、
ぜひともキ-プしたい3'55"台でクリアでき、もう一度、頑張って、又、少し抜き返して、
3'51"台で15kmに。でも、ここでは、まだ合計でキロ4分は切れてませんでした。
でも、このあたりは、5人ぐらいの集団でせって、頑張れました。
何かラストスパートで競ってる感じで楽しかったです。
次の1kmでは、集団の最後方になりましたが、後ろに回ったら、又楽になったので、
抜いていき、集団の前に。
ここから、又抜かれるかと思ったら、付いてきたのは一人だけでした。一人になると辛い
所ですが、この人とは最後迄一緒で、頑張れる要因になりました。大きかったです。
ところが、一緒に走っていて、次の17km、スプリットが何と4'18"20、「エエー、あかんやん」、
疲れを感じてるだけに、落ちたんかとも思いました。でも、一人には抜かれておいて行かれましたが、
それ以外の人は動いてないし、表示位置がおかしいはずと思いながらも、ペースアップしました。
すると、次の表示迄は3'37"84、この2区間平均で3'58"02、これで目標達成と思いました。
後は、きつくても、頑張るだけ、「速く走ったら、早く楽になれるよ」と自分にい聞かせて、
体が余裕を持たそうとするたびに、何度もペースを上げたりしながら、頑張りました。
そして、ここで後ろに付いておられた方が、遅れるでもなく、前に出られて置いていかれるでもなく、
ペースアップ時に若干あいてもすぐに付いてこられたので、踏ん張れました。
脚は、前半から筋肉痛でもう一杯という感じでしたが、何故かハーフの場合は、最後まで行けちゃいます。
ラスト1kmを切り、短いものの、青垣で唯一のきつい坂は、ピッチを上げて頑張りました。
これは脚に来ました。この坂で、後ろの人が離れるも、上りきったらペースダウンしました。
それで、すぐに追いつかれ、下りは勢いで降りたものの、降りたところで、抜かれて、
ついに、おいていかれました。その後、前に若者が一人いたので、ラストスパートで抜いたろかと
思ったら気づかれて抜けませんでしたが、少しでも好タイムで、と走りきりました。
地点 | 距離 | split | total split | 区間速度 | 通算速度 |
5km | 5 | 19:59.95 | 19:59.95 | 3:59.99 | 3:59.99 |
10km | 10 | 20:17.24 | 40:17.19 | 4:03.45 | 4:01.72 |
15km | 15 | 19:44.43 | 1:00:01.62 | 3:56.89 | 4:00.11 |
20km | 20 | 19:50.30 | 1:19:51.92 | 3:58.06 | 3:59.60 |
finish | 21 | 4:15.70 | 1:24:07.62 | 3:52.98 | 3:59.25 |
1km毎のラップは、こちらです。
⇒BACK
2008年11月
2007年報告へ
2006年報告へ
2005年報告へ
2004年報告へ
2003年報告へ
2002年報告へ
⇒BACK