第30回 平荘湖駅伝(2009/3/15 加古川市)
大会案内
今年は、4チームで参加、今年も健闘、あすりーと苦楽部、東洋ゴム共に、三村さん抜きのチーム新記録です。
スマイリーズAは、昨年のスマイリーズり5分以上良い好タイムで、10位。
スマイリーズBも、最後に全体最下位を逃れました。(^.^)
■参加者と記録■
東洋ゴム工業 = 2:02'55" 1部58位(総合72位)
(林寿18'25" 48位,松山幸司23'09" 67位,一ノ瀬博明19'15" 40位,
迎山智昭20'01" 41位,上坪一晴23'03" 65位,森口金也19'02" 38位)
あすりーと苦楽部 = 2:02'38" 2部13位(総合71位)
(澤田晃之18'56" 8位, 安達寿明20'53" 30位)
スマイリーズA = 2:39'45" 5部10位
(成田浩子25'51" 10位, 中原 香織26'34" 14位, 石川慶子25'58" 8位
, 小浜 笑子25'43" 9位, 安楽夏子28'45" 15位, 津田美穂26'54" 10位)
スマイリーズB = 2:50'23" 5部15位
(小浜悦子25'03" 10位, 上谷絹子29'28" 14位, 松尾美知子30'14" 13位
, 玉田美代子30'40" 15位, 平井しづ子28'26" 14位, 山内房子26'32" 9位)
■参戦記■
○津田美穂
昨日は、本当に楽しい一日をありがとうございました。
快晴でしたね。
顔がすこし、ほってりしました・・
頑張るのは 本人一人ですけど、 タスキをつないで仲間意識のある駅伝。
後の、バーべキュウのお肉 おいしかったです。 (>_<) クー
森口さんも、 おつかれさまでした。
逆送しながらの 不意打ちの応援! ありがとうございました。
ここで タイムをみて ぶっとんだんですが・・
どうも、 ストップウォッチ 間違ってるみたいですね・・そんなに早いはずが無い・
次回から 時計で はかりもって走る余裕を持ちたいです・・
→(森口) 応援、私は、6区だったので、ダウンジョグに行ったら、丁度走っておられて、
うまく会えました。あの後、山内さんに会って、突堤の端から折り返して、追いかけましたが、
最後尾の自転車のプレッシャーも護衛だと思えば、安心ですね。
○安楽夏子
参加メンバーのタイム一覧表ありがとうございます!
みなさん〜!!すごいょ〜!
ヤッター!頑張った甲斐があった!!
私の結果は、、、
ダイエットを本気にならないといけないのだ!と言う天の声と思って、頂戴いたします。
本当にいい天気だったし、今回は結構練習しましたが、
体重が全く頑張りませんでした。考えが、だめでございました。。
しかし、前進あるのみ!と言うことで、次回(来年)の私の駅伝の目標は毎度のスローガンですが、
> ”> 軽く〜、楽しく〜走るぅ〜ぅ〜> ”> です^^v
↑ここを特に強く主張したい!!
来年の平荘湖も頑張りましょう!
また、土曜に加古大池で練習しましょうね〜。
○松尾美知子
お疲れ様でした、楽しかったですね、良い天気に恵まれて・・・!
メンバーのタイムありがとうございました、練習の成果ありましたね、後のお茶も楽しかったし
私も若い人のパワーが欲しい、もう少し若ければと・・・・・・思いますね、若さっていいなあ!!
あまり練習できなかったけど皆さんの爽やかに走られてる姿に感動しいつまでも心に残る
良い思い出が出来ました、これからも楽しく走りたいな・・・ありがとうございました。
加古大池参加しますね!
バーべキュ-も美味しかったですね、準備ありがとうございました。
○山内房子
むっちゃ、楽しかったぁ。
お天気も最高に良かったし、走るのも楽しかったし、バーベQも、すんごい美味しいかった。
やっぱ、嬉しいメンバーに支えられ、ほんまに幸せを感じました。
私個人は、「アンカーで、誰も回りに走って居らず、帰路に向かわれてる他チームから、
「頑張れぇ、ファイト!」等お声を掛けて頂き
「うん、ありがとう。と言いまくり、おまけに、ハイタッチを何人の方としたか・・」今、
思えばもっと必死に、走れよっ。 って。感じです。
(まっ、いつも必死になれないのが普段の私ですが・・・)(((((o≧▽≦)oアキャッキャ
「これからも楽しいメンバーとずっと走れたらええなぁ。 今後ともよろしくお願いしまっす。」
○安達寿明
日曜日はどうも御苦労様でした。
風のきつい中、みなさん無事完走おめでとう御座いました。
個人的には、なんとか20分台では帰ってこれましたが、最後の向かい風がかなりきつかったです。
防波堤越えたところからラストスパートかけないと行けないなと思っていたのですが、
風の影響をもろに受けてしまい、完全に失速してしまいました。
そこ以外はスタートから楽しく走ることが出来ました。
ゴール前で息切れして、ラストでペースが上げないといけないところが、
体が重く思うように上がらなかっとのが反省点です。
大会前の一週間の練習が完全に足りませんでした。(ちょっと反省してます。)
毎年、もうちょっと練習してればと大会後に振り返るのですが。。。来年は手を抜くことなく、
もうちょっと頑張りたいと思います。
それでもみなさんと楽しく走る事と食べる事が出来たと思います。
バーベキューの準備でいろいろとみなさんに協力頂きまして有難う御座いました。大変助かりました。
また来年も機会がありましたら、宜しく御願い致します。
どうも有り難う御座いました。
○平井しづ子
おはようございます。 お世話になりました。 ありがとうございます。
体力作りの一環として、気長に、末長く、走っていきたいと思いますので、
これからも、よろしくお願いします。
目標がある方が、がんばれますので、次の出番も山内マネ−ジャ、よろしくお願いします。
○石川慶子
ぉはょぅござぃます☆
マラソンって・・・ぉもろぃ(笑)
日常では味ゎぇなぃ感動もらぇるし走った後の爽快感がたまんなぃ(^∀^)爆
って事でタバコはなかなか辞めれませんが土曜の加古大池ランニングはこれからも参加してぃこ思てます♪♪
楽しぃ思ぃ出をぁりがとうござぃました(>З<)〜chu☆★☆
今日はぉ昼走りますょ↑↑
○上谷絹子
森口さんタイム一覧表ありがとうございました。
やっぱり私がみなさんの足を引っ張りましたね。ごめんなさいね。
来年は健康管理にも注意し、1分でも縮めたいと思ってます
今回は自分なりに練習したのにな〜。ん・・・ 残念!。 (懲りないで走りますからね)
これからも頑張って練習には参加しますので、みなさんよろしくお願いします。
→(森口) お疲れ様でした。
引っ張ったというようなことないですよ。おかがで、山内さんは、自転車の護衛つきで、
応援も一杯の中を走れて楽しいひと時をすごされたと思います。無理せず、楽しんでれば、
自然とタイムも伸びますよ。人とは比較せずに、自分なりに目標を持つのはいいと思います。
私も、1部は、他のチームが速いので、引継ぎの頃には、フィニッシュするチームも多く、
中継所はすいてて、スムーズで走りやすかったです。ほとんど3部から5部の人ですが、
30人ぐらい抜く楽しみも味わえました。来年以降も、アンカーを希望しようかと思ってます。
入賞圏内で帰って来られると、非常にプレッシャーになりますが。
皆さん、来年も、よろしく。
○玉田美代子
デビュー戦で何とか歩かずに完走出来ました。
タイムは今、ひとつでしたが・・・みなさんの足を引っ張りました。
1ケ月半前の駅伝の申し込みからも迷って迷って記念に残したいと思い
参加のお願いをしました。(定年前1.5年です)
途中、色々アクシデントが有りまして何十年振りのランニングですので
足首の捻挫、大腿部の肉離れ知恵熱(風邪です)当日3日前まで
大変でした。練習不足です。
色々言い訳をしましたが・・・走った後の充実感がすごくよかったです。
終わった後、やれやれでした。
60歳位のおじさんに終了後バーベキューするねん話したおじさんに抜かれた時に
後でバーベキューやろう頑張りや声を掛けられました。
すごく和気合い合いで楽しかったです。
地元の人に会い70歳の女性です。明石の走ろう会に所属していて走っていました。
定年後誘ってねお願いしましたが・・・
本当に年齢は関係ないですね。
もし、来年も走れるようでしたら健康に管理し
少しでもタイムを縮めたいと思います。
ほんとうに皆様お世話をお掛けしましたありがとう御座いました。
最後になりましたが、森口さん、記録表まとめるのに大変でしたのに
早急に送って戴きありがとう御座いました。
→(森口) 表には、きっちり、タイムを載せてますが、ランニングは、自分なりに楽しむのが一番です。
他人と比較せず、おいしいものを食べる為に、日頃から、少しづつ走られたらと思いますので、
遅いから、とかは気にしないでくださいね。
ランニング雑誌で、走るようになって一番良かったことは、の答えに多いのは、
「ごはんがおいしい」(血行が良くなるからだと思います)
「友達が増えた」(私の場合、一杯増えましたが、特に女性の友達が増えて、
大阪国際女子に出られる人は15人以上知ってて、毎年、地下鉄で移動して沿道を応援してます)
他にも、いろいろありますが、ゆっくり、わいわい言いながら、マイペースがいいですよ。
3/29も、
このマラニック
に参加する予定です。
○小浜悦子
定年を前に思い出づくりり、ダイエット、健康維持、ストレス解消・・・
体調の悪い方も何人かいらっしゃったようですが無事に完走することができて
良かったです。
私も皆さんの仲間に入って走れたことがすごく嬉しかったです。
当日はゼッケンをつけてくれる人、足のマッサージをしてくれる人
飲み物を差し出してくれる人、スタート地点から離れた所まで行って
「頑張れー」と声を掛けてくれる人・・・
皆さん本当にありがとぉございました〜。
出社日の12:15〜会社周辺を走っているのですが、これからも
継続したいと思っています。(よろしくぅ〜!)
3月22日(日)サンテレビ17:00〜17:30録画予約しました〜。
もしかしたらインタビューを受けた美女が映っているかもしれませんね。
○森口金也
皆さんとの、ラン、バーベキュー、楽しめました。
特に、バーベキューは、食材準備から、いろいろありがとうございました。
私自身、今年は、大阪実業団駅伝
の翌日に、少し、注意が足らず、風邪を引いてしまい、約2週間休み、再開後に咳が原因か、
今度は胸筋を痛めて、再度2週間休み、2月24日から再開したものの、ゆっくりランが中心で、
不安半分、期待半分での走りでした。
今回は、初めて、アンカーということでゆっくり準備できました。
1区のスタートを見届けた後に、逆周りで応援しながら、アップジョグ、その後も
様子を見ながら、ゆったりしていました。
その後、早めのコールを済ませた後、一度、流しを入れて、引継ぎを待ちました。
スピード練習はほとんどできてなかったので、襷をもらうなり、まずは
勢いをつけて出ました。その効果で、最初の1 km付近は、順調な通過、いいかなと思いましたが、
このあたりから、追いついた人に近づくのが、意外に遅いなという感じで、スピードが
落ちてるかなと思いましたが、上げる余裕はありませんでした。
突堤の上辺りで、タイムが落ちてるのが分かり、前の人をしっかり追うように
走り、道路沿いに着てからは、呼吸も変えて、向かい風の中をスパート、
風強かったですね。逆に、スパートしないと気持ちが折れそうでした。
タイムは、18分台はならずも、最悪でもと思ってたキロ4分は切れて良かったです。
来年は、風邪を引かずに、きっちり調整して、自己ベストを狙って走りたいと思います。
終わってからは、ダウンジョグに行きました。逆回りで行けば、どこかでスマイリーズの
メンバーに会えるかなと思ってましたが、東側の突堤上でAの津田さんに会って、応援、
その後、一度は、折り返したのですが、Bはまだ後にいるはずと思って、もう一度、
向きを変えて、走っていくと、南側の突堤の上で、自転車に追いかけられる山内さんが
見えました。声をかけた後、突堤の終わりまで行き、方向を変えて、今度は、山内さんを
追いかけました。中々、追いつきませんでしたが、道路の横あたりで、追いつくと、
もう、帰ろうとする人が、走路をぞろぞろ歩いてくるので、先導して、走路をあけて
もらうのがいいと考えて、すこし前を先導しました。
それにしても、このあたり、帰りの方からの応援、多かったですね。山内さんも
応援に応えておられました。どこで、走路から外れようかなと思ってると、前方に
ランナー発見、よれよれだったので、抜けるんちゃう、最下位脱出やと思いましたが、
その通り、最後に山内さんは、抜いてこられて、最終走者にならずに済みましたね。
終わってからのバーベキュー、今年は暖かくよかったですね。いろいろお話しながら、
おいしく、いただけました。ありがとうございました。
○澤田晃之
お疲れ様です。
初めての参加でしたが大変楽しく過ごさせていただきました。
ありがとうございました。
またの機会を楽しみにしております。
森口さん 安達さん
色々と手配いただきましてありがとうございました
成績詳細はこちらに載せます。
過去の記録詳細はこちらに載せています。
昨年成績詳細はこちらに載せてます。
関連ニュースはニチレク内の
ここに載ってます。
2009年3月
2008年報告
2007年報告
2006年報告
2005年報告
2004年報告
2003年報告
2002年報告
陸上部top
⇒BACK