たたらぎダム湖マラソン

日時:2010年6月6日(日)天気:晴れ

■森口 金也 ハーフ 1:33'14"(net 1:33'02"69)
 男子50歳以上 順位17位(ハーフ男子82位)/エントリー310名(ハーフ男子892名)

今迄で一番きつかったハーフ

 走る前は、90分くらい切れるやろと思ってましたが甘かったです。
 原因の一つは前日のソフトボールでのダッシュ、目が悪くて、守備でポロポロしそうなので、 守ったのは、一試合目の途中からのキャッチャーだけでしたし、打っても、1安打で、試合では、 ほとんど走りませんでしたが、パスボールとかは無しのルールで一杯の 球が来る、キャッチャーの後ろで、抜けたのは、ほとんど、全力で会いかけて楽しんでました。
 土の上で、足の故障部への負担も感じず、そのときは良かったですが、よく考えたら、 故障の影響で、こんなスピードで、走ったのは、昨年9月以来、案の定、帰る時に、右脚太腿の内奥に痛み、 帰ったら、左脚も。朝起きたら、太腿前も。で、走る前から、大腿部はけっこう筋肉痛でした。
、そういう状態で、いつも通り、アップで5kmぐらいするもほぐれず(当然か?)、  走り出して、すぐから、上りでは、脚は、既に、フルマラソン後半状態でした。 7 km付近の上りでは、今日こそは、歩いてしまうかなと思いながらも、頑張れば、まあまあ動くので、 がんばってました。それに、下りは、前日のダッシュが効いて、脚が前へ出てくれるので、まあまあ、走れてました。
 しかし、9 km過ぎのトンネル部分で飛ばしてしまいました。 ここは、涼しくて、いつも、ペースが上がるのですが、暗い(場所によっては、本当に足元が見えないぐらいでした)し、 早く抜けたいという思いもあり、上げました。その後の下りから、折り返しまでは、その勢いで行けましたが、 折り返し後に止まりました。トンネルで抜いて離したはずの人が、折り返し後、抜いてきたのですが、 付いていけない。もう、脚はフルのラスト3km状態でした。
 最初、並ぶ位置が後ろ過ぎ、ゆっくりだったので、前半は、少しずつ抜いてましたが、 このあたりから、イーブンで来ている人と思われる人に抜かれ出しました。 付いて行こうとしても、すぐに開けられ、全然、付いていけず、 同じく、へばった人、いつも抜いていく人と一緒に行くのが、やっとでした。 ただ、後半は、脚にも水をかける筝で、復活させ、何とか、一緒に走ってる人には、負けずに走れ、 最後難関のラスト3kmの上りは必死、それでも、3kmから2kmを4分55秒88(へばった昨年でも4分46秒60)と5分を 切るのがやっとでした。でも、頑張ったからか、6年前の4分56秒96は辛うじて、クリアしました。
 最後1.5kmぐらいの下りに入ると、下りなら動く脚はあったので、上げ、回りを突き放しました。 しかし、ラスト1kmからの急な坂は、故障の事を考えて抑えたら、これらの人には、抜き返されました。
 いつも、イーブンで、後半上げる走りで、落ちてがんばってる人には感心してましたが、 今回は、その状態になり、ヘロヘロ、きつかったです。
 ただ、苦しんできた、踝付近の痛みは特に悪化してないし、これから、ペースを上げていきます。

コース風景
スタート後の緩い上り。前方に見えるダムの壁の上まで上ります。 ダムの壁を折り返すと、このようなもっともきつい上り ヘアピンカーブを曲がると緩いのぼり。まだ、1km手前 少し行くと、左に湖面が見えます
2.5km付近、これぐらい上ってきます 3 km手前の高低差30mの急な下り、帰りは、ここがきついです。 右奥の方に見える土の壁の上が走路で、だいぶ低くなってます 折り返し点、下ってきて、スピードを落として折り返しで上るので、勢いがつけにくいです
ダム湖上から見たスタート後の坂 ダム湖上から見たスタート、フィニッシュの方向 多々良木ダム湖
⇒BACK
2010年6月
2009年報告
2007年報告
2006年報告
2005年報告
2004年報告
2003年報告
ToToyoAthleticClubHome
ToGoldennwoodsTop