第65回大阪実業団対抗駅伝競走大会

  1. 開催日時
  2. 開催日時:2012年1月15日(日)
    開催場所:長居第二陸上競技場〜長居公園周回道路
    区間距離:1区 = 7.058 km, 2-6区 = 3.329 km(2.832+0.482 km)
    第1レース(1・2部)   10:00スタート
    第2レース(3・4部)   11:50スタート
    第3レース(5・6・7部) 13:50スタート
    第1走者のみ審判員の点呼を受けます。(スタート30〜15分前)

    気象データ(大阪市)
    気圧(hPa)気温湿度風速風向日照日射量
    101008.87.1560.6北東0.10.77
    111007.97.6473.1南南西0.21.05
    121007.27.8522.9西南西0.69
    131006.68503.9南西0.79
    141006.47.8514.5南西0.67
    151006.27.7493.8西南西0.56
    161006.17.7491.9西南西0.29

    大会紹介へ

  • レポート

  • ■三村■(Aチーム1区 7km 23'01" 1部17位)
     長居第2陸上競技場が改修工事のためか、今回は長居陸上競技場(メイン)が発着となり、 久々にメインで、走れたのは良かったです。前回はその前の秋に腰を痛めて2ヶ月ほど練習が できなかった影響もあり、恐らく、今までで最悪のタイムだったので、今回のレースは、 慎重に臨みました。初めのトラック1周400mは1分16秒と、やや抑え気味に通過。そのあと、 マラソンゲートをくぐり、周回コースへ。結構体の動きは良かったですが、 何だか息遣いが荒いような感じがしました。陸上競技場に戻ってきて、 中継点でのタイムは12分07秒(1周目10分 51秒)。2周目に突入し、前方に見えるランナーを追いましたが、なかなか差が縮まらず、 逆に息苦しくなってしまい、そのまま最後のトラックに入り、ラストスパートも大してできず、 そのまま襷を第2走者の木村君へ。タイムは23分01秒(2周目10分54秒)。 もう少し最後は頑張れたのではないかと思いましたが、やはり、スピードが落ちてきており、 オーバーペースで息切れしてしまったのかもしれませんね。

    ■森口■(Bチーム1区 7km 27'07" 3部14位)
     昨年は、左足踝靭帯の故障からの時間がもう一つで、走り込みふっ十分でしたが、 今年は、年末のEKIDENカーニバルでも、 10kmで、40分を切るなど、12月に452kmと自己最高距離を、走りこみ、今年は、やるぞと、思っていたのですが、 雪のちらつく1月4日に、寒い中を走った時に、冷えてしまって、風邪をひき、刺激を入れるはずだった 武庫川新春ロードレースを、欠場し、何とか、走れる状態には回復したものの、 スタミナに不安を残してのレースとなりました。
     昨年は、ゆっくり並びに行って、後方になって、トラックのタイムが1'35"13と遅くて、勢いがつかなかったので、 今年は、やや早めに、並んだこともあり、1'25"15(3'32"87)と、この大会のトラックのタイムとしては、ベストでクリアし、 突っ込み過ぎの不安があるものの、勢いは、しっかりと、つけれました。
     さすがに、今の力では、速すぎ、周回路に出て、少し落とし、1kmを3'51"26とまずまず、次の1kmは、3'47"92と、 上げれて、行けてるじゃんと、思いましたが、まだ、1周残っていると思うと、ちょっと緩くなって、次の1kmは、 3'57"64と落ち、丁度、スタジアムを応援を受けたこともあり、又、気合を入れました。
     気合を入れたこともあって、2周目も、同様に、3'50"/kmで、走れてましたが、5kmぐらいから、 おなかが痛くなってきました。当日朝はやめたのですが、風邪をひいて、前日まで、風邪薬を飲んだいて、 胃が荒れてる状態で、目いっぱい走ったからかもしれません。辛かったですが、痛みから早くのがれたかったら、 頑張って速く走って終わらせるしかないよ、と自分に言い聞かせて走りました。
     2周目も2kmから3kmは落ちて、今度は、4'01"23もかかりましたが、最後は、競っていた人を追いかけ、 ラスト329mは、1'12"60(3'40"67)で、クリア、一旦、けっこう離された人と同タイム、後で結果を見ると、 抜いたようでした。
     1区ということもあり、同レベルの人とは一緒に、走れて、1周目では、後ろについて来る人がいましたし、 2周目は、抜きつ抜かれつで、きつくなって抜かれたり、少し付き、ちょっとでも楽になったら、前に出ることで、 ペースをキープでき、実力を出し切れたと思います。後は、仲間がいっぱいいるので、 気を抜けないプレッシャーもあって、この大会は、きついですが、予想以上に走れて、楽しかったです。
     今回は、長居スタジアム発着ということで、距離が、わかりにくかったですが、GPSウォッチを、付けてたので、 1km毎が、ほぼ正確に分かったのも良かったです。
     計測結果からは、スタンド下の距離がある分、トラックと周回路の距離があり、1周3329mぐらいのようです (第2競技場の時は、3314m)。距離が長くなったのに、昨年より速かった人が、何人もおられましたね。

  • 写真集

  • Aチーム
    Bチーム
    Cチーム
    女子チーム

    大阪実業団駅伝2012年東洋ゴム成績に詳しい記録を載せています。

    大阪実業団駅伝記録集へ

    2012年1月
    2011年報告
    2010年報告
    2009年報告
    2007年報告
    2006年報告
    2005年報告
    2004年報告
    2003年報告
    2002年報告
    ⇒BACK