大阪スポーツ祭典陸上競技大会 (2008/10/12 服部公園陸上競技場=豊中市(大阪))
大会の内容は、こちらに、
載せています。
○天候=曇り時々雨
⇒BACK
◆迎山 智昭
● 5000m 20'39"8 男子壮年(40歳以上)16位/23人
● 1500m 5'49"7 男子壮年(40歳以上) 14位/17人
◆森口 金也
● 800m 2'30"5 男子一般 23位/25人
● 1500m 4'59"1 男子壮年(40歳以上) 6位/17人
□レポート□
一昨年までは大幅な自己記録更新を続けてきましたが、昨年は、
1500mは自己タイ、800mが0秒6の更新だったので、そろそろ限界?
ということで、ぜひとも、今年は記録を更新したいところでしたが、
残念ながら昨年より落としてしまいました。
1500mで辛うじて5分を切ったのがなぐさめです。
まずは、800m、今年の予選は、タイムレース2組で、私は、第2組13人での
オープンレーンでのレースでした。
持タイムは、ワーストだったようで、一番外、遅いのに中だと
走りにくいので、良かったです。
スタートして、コーナーを回ると、他の人全員が前と言うだけでなく、
既に数m離されるきつい展開(ここではいつもですが)、ただ、いつも痺れる手は
300mぐらいからということで、少し抑えすぎだったようです。
400m通過は、1'14"42で、2'30"を切った2回の1'12"台から約2"遅れる厳しい展開、
この時点では、前の人と20mぐらいはあいてました。
やや遅めとあって、ここから、頑張ると一人が落ちてきて、バックストレートで
抜くことで勢いがつきました。その後も、前に付いていって遅れそうな人を
追ってラストスパート、前半抑え目ということで、けっこう動きましたが、
前の人に追いかける位置までは詰まらず、時計を見ながら、「ああー30秒になる」
と思いながらのフィニッシュ、2'30"切りもできずにフィニッシュとなりました。
9/23の京都スポーツ祭典
よりは良かったですが、2008年春の記録会
と同タイムに終わりました。
昨年までの含んだラップタイムは、
こちらに載せてます。
続く1500m、これまで2年のベストでは、800mの倍かかっており、
今年は2分半をきれなかったので、自己ベストどころか、5分切り
もピンチ、ここは、死ぬ気で頑張るしかないと望みました。
最初の300mは、57"32、自己ベストのときの56",55"台より遅いものの許容レベル、
ただ、その分ペースキープが必要です。2周目、抜いていく人がいて、
やや遅れ気味でしたが、以外に脚が軽く、付いて行け、この1周
1'19"29、2周目の80秒きりは2回目ですが、頑張りすぎという感じは
なかったです。ただ、ここで抜いていった人に追いつき、1コーナーから
つまり気味になりました。抑えて付いていくか、抜くか迷いながらも
やや外を回って行く感じになりましたが、抜くほどのパワーはなく、
結局、バックストレートに入った時に抜きましたが、この1周、1'24"01
かかりました。ペースが落ちたことからは一気に抜くべきでしたが、
抜けないなら付いていき、楽にするんでしたね。
でも、ここで、時計を見たら、何とか5分が切れそう、ここで
ペースを上げました。しかし、バックストレートで、知り合いの人が
抜いていったので、ここでは、付いていくしかないと、
やや遅れ気味に付いていきました。そうすると、近づきました。
近づくスピードがある、ここは最後迄踏ん張るのみと一気に抜いて
ラストスパート、フィニッシュラインまで一気にかけぬけました。
タイマーで何とか、5分が切れたのが分かり、ほっとしました。
詳しいラップタイムは、
こちらに載せてます。
走ってる時は、来年あたり、800mか1500mはどちらかにして、10000mとか
を走ってみようかなとか考えましたが、終わってみると、まだまだ、
この2本に挑戦していきたい気もします。
スケジュールも見て考えたいと思います。
迎山5000m |
 |
 |
 |
迎山1500m |
 |
 |
 |
森口800m |
 |
 |
 |
 |
森口1500m |
 |
 |
 |
⇒BACK
2008年10月
2008年春の記録会
2007年の大会
2007年春の記録会
2006年の大会
2006年春の記録会
2005年の大会
2004年の大会
東洋ゴム陸上部topへ
⇒BACK