2010年第16回武庫川くすのき駅伝 (2010/9/26 武庫川河川敷)


 今年は、2005年以来での、 東洋ゴムでの参加となりました。しかも、今回は、7名で一人1区間、女性の参加もあり、 にぎやかになりました。
 10時スタートに備え、8時過ぎから、皆さん、現地へ。9時前には無事、揃い、 各自、ウォームアップとあ準備するうちに、9時半の開会式、今回は、選手宣誓に代わり、 7チームも参加しているRUN-WALK Styleの 三浦店長の挨拶がありました。ここは、練習会 を常時やってますが、女性限定や初心者向けが中心のせいか、女性ランナーのみかな、 と思うぐらい、多くの女性が、お揃いのTシャツで参加していました。 (A, B チームは、男子の部で参加されています)
 この後、皆で、ストレッチをして、準備完了です。
 今回は、定員120チームの所、定員オーバー時に多くの申し込みがあったようで、 148チームもの参加で、男子の部49に対して、混合の部は99チームの中、 丁度、真ん中の50位(1:34'48")でフィニッシュできました。

■森口■ 1区(3.014 km) 11'33"
 今年、久しぶりに、一区を、走りました。最低でも、12分切りと思い、スタート。 ここは、500m置きに表示があるので、配分としては、1'55"-2'-2'-2'02"-2'02"-2'と、 スタートでは、回りの勢いを借りて、やや飛ばし、以後、我慢、ラストを踏ん張る狙いでした。
 ところが、言われた番号順に並ぶと、前が一杯、しばらく、付いて行くだけでした。 橋の下を越えると、少し、余裕が出来た時に、横を通って、少しでも、前方へ。 500mは、2'00"08でした。 かかったと言う思いもありましたが、脚は楽で、空いてきたので、 ここから、ペースを上げました。
 2分を切れてたら、いいなで思ってた、次の500mが、望外の1'53"03,これで元気が出ました。 次は、更に上がり 1'50"35, もう、12分切りは、確信、後は、一昨年の11'18"を目指して 目一杯、がんばるだけ。この辺りで、151の人と抜きつ抜かれつで、競れたので、頑張れました。 1.5~2.5kmは、1'52"49, 1'53"81と順調, この辺で、151番とは、別れ、 前のランナーを追おうとしたり、ラストも上げたつもりでしたが、疲れてたようで、 ラスト514mは2'03"32もかかってしまいました。
 でも、11'33"と、久々のキロ4切り、気持ち良かったし、これからのマラソンに向けて、 少し、目処が立ち、良かったです。
 今回は、若手3名も参加してもらい、新鮮で、楽しめました。これからもよろしく。
 これからだと、今、募集中で、12月25日(土)開催の EKIDENカーニバル2010 大阪大会 ( 昨年報告)、来年1月16日開催の 大阪実業団対抗駅伝(YouTube) (2010年報告)、3月第3日曜日の 平荘湖駅伝競走大会 (2010年報告)、4月第2日曜日開催の 芦屋国際ファンラン(2010年報告)が、 あります。
 ハーフマラソンのみですが、 三田国際マスターズマラソン( 2009年報告)も、たくさん出ていて、木村さん、上田さん、森口は、申し込み済です。

2区 木村 3区 迎山
4区 幸内 5区 上坪
6区 小池
7区 上田
会場風景と仮装ランナー

2010年9月へ
2008年報告へ
2007年報告へ
2006年報告へ
2005年報告へ
2003年へ
くすのき駅伝成績表
東洋ゴム陸上部topへ
⇒BACK