第31回 平荘湖駅伝(2011/3/20 加古川市)
コース地図へ
GooglEarthで、
読み込める地図データは、こちらです。
大会案内
地震の影響で、中止も考えられましたが、
大会を予定通り開催され、参加者や沿道の観衆から「東日本大震災」の義援金を募るべく、
募金箱は開会式が行われる平荘湖アクア交流館大ホールと、中継地点に設置され、
多くの方が、募金されていました。
■参加者と記録■
東洋ゴム工業 1:54’32” 2部4位
あすりーと苦楽部2:05’55” 3部5位
スマイリーず 2:43’49” 5部10位
■参戦記■
○森口金也
昨年は、私が故障で、ゆっくりしか走れなかったこともあり、今年は2部、
しかも、久しぶりに三村さんが参加、ということで、もしかすると、入賞できるかもと、
思ってました。ただ、最初、上位で来ると、けっこうプレッシャーだし、後ろの人が楽に走れるように、
できるだけ、良い順位で渡してあげたいと、思ってました。
いつもは、中継所は、遠慮して、後ろで待つところですが、
今日は、三村さんだし、区間賞か近いタイムで、帰ってくるのがわかってるので、
スタート13分後に、上着を脱いで、ずうずうしく、一番手前に入れてもらいました。
でも、予想通りに、他の人が納得できるように、ダントツで帰ってきてくれました。
1位でもらうのは、久々ですが、やっぱり、緊張します。入りは、4分前に出た3区
のランナーとかがいる中で、前を注意しながらだったのに、最初の0.5kmは、1'46"70、
ベストの状態であれば、まずまずですが、今の私には飛ばしすぎでした。
案の定、次の500mは、1'59"55、いかんと踏ん張り、次は、1'57"36、その後も、3km迄は、
何とか2分以内でしたが、3-3.5kmでは、2'03"31もかかってしまいました。
そして、この区間で、2位になりました。抜かれたらついて行きたいと思ってましたが、
足音がしたと思ったら、真横、次の瞬間には、もう10m以上も前絵という感じで、
相手にならず、後で、タイムを見たら、15'17"でダントツの区間賞、これには、かないません。
でも、4kmからは、踏ん張って、又、キロ4を切るペースに戻し、ラスト0.3296m(Fore Athlete110による)を、
1'14"10(3'44"82/km)で上がって、何とか2位を守り、最悪でもと思っていた18分台では、走れてよかったです。
その後のメンバーも頑張り、3区3位通過、4区2位通過で、5区は、何と、1位で通過。
アンカーにかかってきました。上坪さん、すごいプレッシャーだったと思いますが、
こんなことあんまりないから、プレッシャーを楽しんできてと、言っといたのですが、
去年よりは、1'27"も速いタイムで、頑張ってくれて、4位に、初めて入賞できました。
でも、最後に向かれた3位と同タイムの着差ありとか、3位だとメダルがあったのに、
うれしいながらも、もうちょっと、私が頑張ってれば、と思いました。
来年は、1部になるので、入賞は無理なので、又、自己ベストを狙えるように、
鍛えて、頑張りたいと思います。心配された天気も、もって、良かったです。
時節柄、義援金を集めていて、17分台を出せたら、奮発と思ってましたが、残念ながら、
そうはいかなかったので、頑張るために、OTTYの参加費に回したので、
気持ち分ぐらいにしておきました。
成績詳細はこちらに載せてます。
過去の記録詳細はこちらに載せています。
昨年成績詳細はこちらに載せてます。
関連ニュースはニチレク内の
ここに載ってます。
2011年3月
2010年報告
2009年報告
2008年報告
2007年報告
2006年報告
2005年報告
2004年報告
2003年報告
2002年報告
陸上部top
⇒BACK