第22回丹波市・三ッ塚マラソン(2009年5月10日 兵庫県丹波市三ッ塚史跡公園)

■森口 金也■
5km 19'01"(net 18'58"90) 50-59歳男子の部 10位/61人(男子総合47位/316人、総合51位/455人)
○失速しました○

 芦屋迄は、全然走れなかったのですが、 その後、回復基調にあり、日吉ダムでは、 半分ぐらい戻ったかなあと言う感じで、4/25の血液検査でも、鉄、赤血球関係が、基準値内に 入りましたが、1週間前ののユリカモメで走った 60 kmでスタミナが付くかと思ったら、意外に疲れが以外に残っていて、まだ体調が十分では 無い感じで、期待と不安の中での走りでした。
 でも、今回は記録狙いということで、4列目に並び、最初から飛ばしてみました。 1kmは、3'25"62、昨年の1秒落ちで順調、ここで、この大会でのライバルのYさん (5年前は、坂で一旦前に出るも最後においていかれたのですが、2006,2007年は、だいぶ勝って、 昨年は、ラスト1 km一緒で、ラストで交わし、同タイムながら勝ちました。昨年ラスト1 km が速かったのは、この方のおかげです)を右手前に見つけ、 付いていこうとしました。2km迄も3'43"54で、この時点では、自己ベストペース、しかし、 このあたりから、足が辛くなり、Yさんの背中が徐々に遠ざかっていきました。
 そして、折り返し護の3 km迄は3'43"14、昨年、一昨年は、この区間を3'32"~34"で通過 してたので、一気に10秒後退、苦しいレースになりました。そのあたりでは、前に3人いて 何とか付いて行きましたが、次の1kmは4'00"80、ここh、少し奥に標識があるようで、 いつも時間がかかる所ですが、昨年は、3'44"06ですから、16秒もダウンしてしまいました。
 こうなると、ラストの坂で頑張る余力はありません。昨年は、ライバルのYさんと 競ることで、3'44"57と平坦かと思うようなタイムでクリアしたここ、4'05280と20秒も 落ちてしまいました。しかも、ラスト直線、18'52"の時計が見えて、19分切るぞと 踏ん張っての結果でした。
 ということで、昨年から大幅後退のタイムでしたが、 平荘湖駅伝では、3'57"92/kmに対し、 3'47"78ですから、半分ぐらい戻った状態だと思えば、まあまあでしょうか。 これからも、まだ鉄分補給を続けながら、体調に気をつけて、元に戻したいと思います。


⇒BACK

■森口 金也■
3km 11'33"(net 11'25"58) 一般男子の部 10位/41人(男子総合37位/144人、総合位/255人)
○5 kmの後半並みでしか走れず、ガックリ○

 例年、子供と一緒に走ってる種目です。5 kmは、9時半スタートですので、今年のフィニッシュは 9時49分、3 kmのスタートは10時25分ですので、36分もあり、練習で、5km+3kmと思えば、 十分すぎる休養です。しかし、脚の状態はそうではありませんでした。
 5 kmフィニッシュ後、友達を待って戻ったりしてから、子供もジョグしたり、 その帰りに丁度、スマイリーズの面々を見つけて、話をしにいったりして、 スタート地点には、2分前到着とあって、最後方に並びました。脚の状態を考えると、 飛ばしすぎず、丁度おいいかな、と思ってました。
 エントリーは、255人ですので、スタートロスは、5"84と対したことなく、 最初は下りなので、皆飛ばします。
 3 kmは一般が少なく、小学生がもっと多いだけに、序盤から、気持ちよく どんどん抜いていけるものと思ってました。
 ところが、抜いていけるのは当然ですが、次々と言う感じではありません。 みんな速いわ。1 kmは、3'35"37、5 kmの時より10秒も遅かったです。 後ろから行ったとはいえ、そんなに混んでた感じも無かったし、その程度 しか動かない状態でした。4'/kmをだいぶ切ってるのに、小学生とかが前に一杯、 田舎だからか層が厚いですね。次の1 kmは、3'46"07、1 km迄を考えれば、 こんなものでしょう。これでも、一杯でした。
 ラストの上りは、やはり、小学生とかはきつそうで、一緒に上がるには、 少し余裕ある感じで、ラストで少し上げたのですが、4'04"14と4分越えてました。 余裕があるように思えたのは遅かったからでした。
 ラストで交わした二人の女の子とは後で見ると、小学生、小学生の女の子とで ラストで負けずに良かったです。スピードは負けても、スタミナでは、 負ける訳には、いかないですもんね。
 けっこう、きつかったですし、5 kmの表彰は、3 kmが走ってる間にあるから 入賞狙いなら、走ってられないし、という言い訳もありますが、小学生とかに かじって頑張るのもいいですね。もう一度、トライしてみたい気も持ってます。
 ちなみに、今日の5 kmの50歳代の6位は、18分15秒で、昨年の私のタイム-4秒、 届かないところではなかったようです。暑かったからかな。私は、確かに 汗は一杯かきましたが、芦屋同様に、暑くてたまらんという所まで行きませんでした。 ペースが、本来より落ちてたからかな。

平井,安楽,,津田,石川,山内
5 km

⇒BACK 2009年5月

2008年報告
2007年報告
2006年報告
2005年報告
2004年報告
2003年報告
2002年報告

ToToyoAthleticClubHome
ToGoldenwoodsTop