レース名:三田国際マスターズマラソン大会 (2011/12/18)
○距離:21.0975km
◆三村義雄 男子40〜44才の部 1:12:30 1位(総合8位)
本大会は2年ぶり3回目の出場で、今回は40-44才の部に上がり、あわよくば部門優勝・・・を、
目指して望みました。前回はスタート地点へ行くのが遅れたため、後方からのスタートとなり、30秒近く
ロスタイムとなったため、今回は早めに集合場所に行き、比較的前のほうの位置をキープできました。
スタート後、若いランナー達が飛び出し、1kmほどは付いて行きましたが、このペースは厳しいと感じて、
少し間を置くようにしました。5km通過は16分57秒でまずまずでした。8.8kmの折り返し地点で、
先頭集団を確認したところ、ナンバーカードからヤングの部ばかりであることを確認。母校の神戸大学
の選手もいました。10km地点は34分13秒(5-10km:17分16秒)。その後、右折し、アップダウンの大きい
テクノパークへ。この上り坂で前を走っていた南部君を抜きました。その後は、落ちてくる選手もなく、
後ろで併走する選手との攻防でした。15km地点は51分55秒(10-15km:17分42秒)。最後の上り坂を
上りきり、後は約2kmの大きな下り坂。ここでペースを上げて、併走する選手の引き離しをかけました。
下りが終わり、右折して残り3km弱のほぼ平坦の道にさしかかると、結構疲れがでてきていることが、
自分の走りから分かりました。このまま逃げ切れるかと思っていた矢先、後続の選手に抜かされました。
背中にはナンバーカードがついていないので、どの部門かわからず、とにかくここは踏ん張りどころだと
自分に言い聞かせて、頑張って付いていきました。そうしているうちに、前の選手のペースが落ちたのが
わかったので、「ここだ」とスパートをかけました。前方から江角さんの声援も聞こえ、更にペースを
上げて、ゴール。時間は1時間12分30秒。今季1番のタイムで、部門優勝をもぎ取りました。
副賞の三田米10kgもゲットしました。来年も部門優勝を目指しますが、最後まで争った選手は来年は
同じ部門となるので、更なる精進が必要となりそうです。
(添付写真はラストスパートのところと、表彰式です)
距離 | 通過 | 区間 | kmあたり |
5km | 16:57.00 | 16:57.00 | 3:23.40 |
10km | 34:13.00 | 17:16.00 | 3:27.20 |
15km | 51:55.00 | 17:42.00 | 3:32.40 |
21.0975km | 1:12:30.00 | 20:35.00 | 3:22.54 |
⇒BACK
2011年12月
2010年報告
2009年報告
2008年報告
2007年報告
2006年報告
2005年報告
2004年報告
2003年報告
2003年報告
東洋ゴム陸上部topへ
⇒BACK